groupmod コマンドは、グループ自体の属性を変更するために使用されます。 /etc/group ファイルを編集します。グループの変更には、その名前または GID の変更が含まれる場合があります。グループへのユーザーの追加は、グループではなくユーザーの変更と見なされます。そのため、usermod コマンドを使用して実行します。
一部の groupmod オプションには次のものがあります。
オプション | 説明 |
---|---|
-g | グループ ID を変更します。 |
-n | グループの名前を変更します。 |
構文
groupmod コマンドの構文は次のとおりです。
# groupmod [options] {group names}
作成後にグループの名前を変更するには、groupmod コマンドを使用します。変更するには、root ユーザーとしてログインし、次のコマンドを入力します:
# groupmod -n newgroup currentgroup
ここで、newgroup はグループに付ける新しい名前で、currentgroup はグループの現在の名前です。たとえば、グループ名を admin から geek に変更するには、次のコマンドを使用します:
# groupmod -n geek admin
groupmod コマンドの実行中に以下のエラーが発生した場合:
groupmod: command not found
ディストリビューションの選択に応じて、以下に示すように passwd パッケージをインストールしてみてください。
分布 | コマンド |
---|---|
Debian | apt-get インストール パスワード |
Ubuntu | apt-get インストール パスワード |
アルパイン | apk add shadow |
Arch Linux | pacman -S シャドウ |
カリ Linux | apt-get インストール パスワード |
Fedora | dnf install shadow-utils-2 |
Raspbian | apt-get インストール パスワード |
groupmod コマンドの例
1. グループ ID を変更します:
# groupmod -g 123 group_name
2. グループの名前を変更します:
# groupmod -n new_group_name group_name
利用可能なすべてのコマンドライン オプションの完全なリストについては、man ページの groupmod を参照してください。