投稿では、CentOS/RHEL 7 で IPv6 を無効にする手順について説明しています。これを行う方法は 2 つあります。
1.カーネル モジュールで IPv6 を無効にする (再起動が必要)
2. sysctl 設定を使用して IPv6 を無効にします (再起動は不要です)
IPv6 が有効になっているかどうかを確認するには、次を実行します:
# ifconfig -a | grep inet6 inet6 fe80::211:aff:fe6a:9de4 prefixlen 64 scopeid 0x20 inet6 ::1 prefixlen 128 scopeid 0x10[host]
1.カーネル モジュールで IPv6 を無効にします (再起動が必要です)
1. /etc/default/grub を編集し、GRUB_CMDLINE_LINUX 行に ipv6.disable=1 を追加します。例:
# cat /etc/default/grub GRUB_TIMEOUT=5 GRUB_DEFAULT=saved GRUB_DISABLE_SUBMENU=true GRUB_TERMINAL_OUTPUT="console" GRUB_CMDLINE_LINUX="ipv6.disable=1 crashkernel=auto rhgb quiet" GRUB_DISABLE_RECOVERY="true"
2. GRUB 構成ファイルを再生成し、既存のものを上書きします:
# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
3. システムを再起動し、「ip addr show」コマンド出力に「inet6」行がないことを確認します。
# shutdown -r now
# ip addr show | grep net6
2. sysctl 設定を使用して IPv6 を無効にします (再起動は不要です)
1. /etc/sysctl.conf に以下の行を追加します:
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1 net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1注 :単一のインターフェースで IPv6 を無効にするには、以下の行を /etc/sysctl.conf に追加します:
net.ipv6.conf.[interface].disable_ipv6 =1 ### put interface name here [interface]
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 =1
2. 設定を有効にするには、次を実行します:
# sysctl -p注 :ファイル /etc/ssh/sshd_config に AddressFamily inet という行が含まれていることを確認してください sysctl メソッドを使用している場合に SSH Xforwarding が壊れないようにするため
3. AddressFamily 行を sshd_config に追加します:
# vi /etc/ssh/sshd_config .... AddressFamily inet ....
sshd を再起動して変更を有効にします:
# systemctl restart sshdCentOS / RHEL 6 :IPv6 を無効にする方法