投稿では、CentOS/RHEL 6 で IPv6 を無効にする手順について説明しています。これを行う方法は 2 つあります。
1.カーネル モジュールで IPv6 を無効にする (再起動が必要)
2. sysctl 設定を使用して IPv6 を無効にします (再起動は不要です)
方法 1 :/etc/modprobe.d/ipv6.conf を使用
1. IPV6 が有効になっているかどうかを確認します:
# ifconfig |grep inet6 inet6 addr: fe80::d6be:d9ff:fe99:5a77/64 Scope:Link inet6 addr: fe80::d6be:d9ff:fe99:5a77/64 Scope:Link
2. /etc/modprobe.d/ipv6.conf を作成します 以下のパラメーターにまだ存在しない場合:
options ipv6 disable=1
3. ipt6tables サービスを無効にする
# chkconfig ip6tables off
4. サーバーを再起動します
# shutdown -r now
5. IPV6 が無効になっているかどうかを確認します:
# ifconfig |grep inet6 #
方法 2 :/etc/sysctl.conf を使用する
1. 以下の行をファイル /etc/sysctl.conf に追加します .
# IPv6 support in the kernel, set to 0 by default net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1 net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
2. 設定を有効にするには、次を実行します:
# sysctl -pCentOS / RHEL 7 :IPv6 を無効にする方法