Linuxでのrsyslogを使用したHaproxyロギング
CentOSにHAproxyをインストールした後、デフォルトではhaproxyのロギングが有効になっていませんでした。HAProxyのロギングを有効にするには、rsyslogで有効にする必要があります。
Haproxyログは、設定ファイルhaproxy.cfg
に以下を追加することで有効にできます。ログ127.0.0.1local0
/etc/rsyslog.d
にファイルを作成することにより、ログを別のファイルにプッシュできます。vi /etc/rsyslog.d/haproxy.conf
$ ModLoad imudp
$ UDPServerRun 514
$ template Haproxy、”%msg%\ n”
local0。=info-/var/log/haproxy.log;Haproxy
local0。注意-/var/log/haproxy-status.log;Haproxy
###ログをローカルホストに保持##
local0。*〜
次に、HAproxyサービスを再起動します
/etc/init.d/haproxy restart
次に、rsyslogサービスを再起動します
/etc/init.d/rsyslog restart
ログは、logrotateとファイル/etc/logrotate.d/haproxy
内の次のテキストを使用してローテーションできます。 cat /etc/logrotate.d/haproxy
/var/log/haproxy.log {
missingok
notifempty
sharedscripts
ローテーション120
毎日
圧縮
ポストローテーション
リロードrsyslog> / dev / null 2>&1 || true
endscript
}