root は hdparm ユーティリティを使用して、IDE ハードドライブの設定を設定および調整できます。これは、最適なパフォーマンスが得られるようにドライブを調整するために行います。以前はカーネル パッチと関連するサポート プログラムのインストールが必要でしたが、hdparm プログラムが Ubuntu に含まれるようになりました。設定によっては、不適切に使用すると一部のファイル システムが破損する可能性があるため、読み取り専用でマウントされたファイル システムでのみ実験する必要があります。 hdparm コマンドは、CD-ROM ドライブおよび一部の SCSI ドライブでも機能します。
構文:
# hdparm command device
hdparm コマンドの例
1. デバイス パラメータを取得するには:
# hdparm /dev/sde
2. ファイル システムのセクター数を取得するには:
# hdparm /dev/sde
3. IDE の先読み機能を取得するには
# hdparm -A /dev/sde # hdparm -a /dev/sde
4. バスの状態 (****) を取得するには:
# hdparm -b /dev/sde
5. バスの状態を取得するには:
# hdparm -b /dev/sda
6. 高度な電源管理ステータスを照会/設定するには:
# hdparm -B /dev/sda
7. 32 ビット I/O ステータスを照会/設定するには:
# hdparm -c /dev/sda
8. 現在の IDE 電力モードの状態を確認するには:
# hdparm -C /dev/sda
9. 「using_dma」フラグを有効/無効にするには:
# hdparm -d /dev/sda
10. 現在のドライブ構成をフリーズ/ロックするには:
# hdparm --dco-freeze /dev/sda
11. ドライブ構成設定に関する情報を照会およびダンプするには:
# hdparm --dco-identify /dev/sda
12. すべてのドライブ設定をリセットするには:
# hdparm --dco-restore /dev/sda
13. 直接読み取りのためにページ キャッシュをバイパスするには:
# hdparm --direct /dev/sda
14. ドライブ上の欠陥管理機能を有効/無効にするには:
# hdparm -D /dev/sda
15. CD / DVD ドライブの速度を設定するには:
# hdparm -E /dev/sda
16. バッファ キャッシュを同期およびフラッシュするには:
# hdparm -f /dev/sda
17. ドライブ上の書き込みキャッシュ バッファをフラッシュするには:
# hdparm -F /dev/sda
18. ドライブ ジオメトリを表示するには:
# hdparm -g /dev/sda
19. 簡潔な使用情報を表示するには:
# hdparm -h /dev/sda
20. カーネル ドライバーが保存した識別情報を表示するには:
# hdparm -i /dev/sda
21. ドライブから直接識別情報を要求するには:
# hdparm -I /dev/sda
22. ATA IDLE_IMMEDIATE コマンドを発行して、ドライブを低電力状態にする:
# hdparm --idle-immediate /dev/sda
23. ATA IDLE_IMMEDIATE_WITH_UNLOAD コマンドを発行して、ヘッドをアンロードまたはパークし、ドライブを低電力状態にする:
# hdparm --idle-unload /dev/sda
24. ドライブの識別データを 16 進数で stdout にダンプするには:
# hdparm --Istdout /dev/sda
25. ドライブの keep_settings_over_reset フラグを取得/設定するには:
# hdparm -k /dev/sda
26. ドライブの keep_features_over_reset フラグを設定するには:
# hdparm -K /dev/sda
27. ドライブのドアロック フラグを設定するには:
# hdparm -L /dev/sda
28. ドライブの複数セクター I/O のセクター数を取得/設定するには:
# hdparm -m /dev/sda
29. 故意に不良セクタを作成するには:
# hdparm --make-bad-sector /dev/sda
30. 自動音響管理 (AAM) 設定を取得/設定するには:
# hdparm -M /dev/sda
31. 最大可視セクター数を取得/設定するには:
# hdparm -N /dev/sda
32. ドライバーで「書き込みエラーを無視する」フラグを取得/設定するには:
# hdparm -n /dev/sda
33. 指定された PIO モード用に IDE インターフェイス チップセットの再プログラムを試みるには:
# hdparm -p /dev/sda
34. ドライブの内部プリフェッチ メカニズムの最大セクター数を設定するには:
# hdparm -P /dev/sda
35. 次のフラグを静かに処理するには:
# hdparm -q /dev/sda
36. ドライブをアイドル (低電力) モードにするには:
# hdparm -S /dev/sda
37. ベンチマークと比較の目的でキャッシュ読み取りのタイミングを実行するには:
# hdparm -T /dev/sda
38. ベンチマークと比較の目的でデバイス読み取りのタイミングを実行するには:
# hdparm -t /dev/sda
39. ドライブの割り込みマスク解除フラグを取得/設定するには:
# hdparm -u /dev/sda
40. 基本設定を表示するには:
# hdparm -v
41. 一部のコマンドから追加の診断を表示するには:
# hdparm --verbose
42. IDE/SATA ドライブの書き込みキャッシュ機能を取得/設定するには:
# hdparm -W /dev/sda
43. (E)IDE/ATA ドライブの IDE 転送モードを設定するには:
# hdparm -X /dev/sda
44. IDE ドライブを低消費電力スタンバイ モードに強制的に移行するには:
# hdparm -y /dev/sda
45. IDE ドライブを強制的にただちに最低電力消費のスリープ モードにするには:
# hdparm -Y /dev/sda
46. 指定されたデバイスのパーティション テーブルのカーネル再読み込みを強制するには:
# hdparm -z /dev/sda
47. 特定の Seagate ドライブの自動省電力機能を無効にするには:
# hdparm -Z /dev/sda
48. 一部の (主に Hitachi) ドライブから温度を読み取るには:
# hdparm -H /dev/sda
hdparm コマンドは、カーネル ライブラリとモジュールへのユーザー インターフェイスです。パラメータの変更とレポートのサポートが含まれています。これらのパラメータを変更するときは細心の注意を払ってください!