このユーティリティは、ext2/ext3 ファイル システムをチェックします。停電などの突然のシャットダウンの後、またはディスクの損傷が疑われる場合に最もよく使用されます。 man e2fsck から得られるいくつかの有用な引数は次のとおりです:
- -c :不良ブロックをチェックし、不良としてマークします。
- -f :クリーンなファイル システムのチェックを強制します。
- -v :詳細モード。
e2fsck コマンドの例
1. ファイル システムをチェックするには:
# e2fsck /dev/sda1 # e2fsck /dev/mapper/VG00-LV00
2. ファイル システムをチェックし、見つかった場合は修復するには:
# e2fsck -p /dev/sda1
3. ファイル システムをチェックし、エラーが見つかった場合は修復します (下位互換性あり):
# e2fsck -a /dev/sda1
4. e2fsck に特定のブロックサイズのスーパーブロックのみを検索させるには:
# e2fsck -B 1024 /dev/sda1
5. デバイスの読み取り専用スキャンを実行するには:
# e2fsck -c /dev/sda1
6. 指定したファイル記述子に完了情報を書き込むには:
# e2fsck -C fd /dev/sda1
7. デバッグ出力を印刷するには:
# e2fsck -d /dev/sda1
8. ファイル システムのディレクトリを最適化するには:
# e2fsck -D /dev/sda1
9. e2fsck 拡張オプションを設定するには:
# e2fsck -E ea_ver=extended_attribute_version # e2fsck -E fragcheck
10. ファイル システムに問題がないように見える場合でもチェックを強制するには:
# e2fsck -f
11. このファイル システムの外部ジャーナルが見つかるパス名を設定するには:
# e2fsck -j external-journal
12. 既存の不良ブロックを保持するには:
# e2fsck -kc /dev/sda1
13. ファイルで指定されたブロック番号を追加するには:
# e2fsck -l /tmp/file.txt /dev/sda1
14. ファイルで指定された不良ブロック リストを設定するには:
# e2fsck -L /tmp/file.txt /dev/sda1
15. ファイルシステムを読み取り専用で開くには:
# e2fsck -n /dev/sda1
16. 下位互換性を維持するには:
# e2fsck -r /dev/sda1
17. 時間統計を取得するには:
# e2fsck -t /dev/sda1
18. 詳細モードを設定するには:
# e2fsck -v /dev/sda1
19. バージョン情報を取得するには:
# e2fsck -V
20. 答えを「はい」に設定するには:
# e2fsck -y /dev/sda1