このドキュメントでは、すべてのエンジン構成オプション、タイプ、有効な値、および説明を提供します。
| キー | タイプ | 有効な値 | 説明 |
|---|---|---|---|
| AffinityRulesEnforcementManagerEnabled | ブール | – | Affinity Rules Enforcement Manager を有効/無効にする |
| AffinityRulesEnforcementManagerRegularInterval | 整数 | – | Affinity Rules Enforcement Manager の分単位の間隔 |
| AsyncTaskPollingRate | 整数 | – | 非同期タスクのポーリング率 (秒) |
| AsyncTaskZombieTaskLifeInMinutes | 整数 | – | ゾンビ タスクのライフタイム (分単位) |
| AuditLogAgingThreshold | 整数 | – | 監査ログのエージングしきい値 (日数) |
| AuditLogCleanupTime | 整数 | – | 監査ログのクリーンアップ時間 |
| BlockMigrationOnSwapUsagePercentage | 整数 | – | ホスト スワップの割合のしきい値 (スケジューリング用) |
| BootstrapMinimalVdsmVersion | 文字列 | – | 最小 VDSM バージョン |
| CpuOverCommitDurationMinutes | 整数 | – | 選択アルゴリズムをアクティブにするための CPU 消費時間 (分単位) |
| DisableFenceAtStartupInSec | 整数 | – | oVirt 起動時のフェンス操作を数秒で無効にする |
| PopulateDirectLUNDiskDescriptionWithLUNId | 整数 | – | 直接 LUN ディスクを作成する場合、説明に入力する LUN ID からの文字数 (-1 =完全な ID、0 =なし、>0 =文字数)" |
| MaxBlockDiskSizeInGibiBytes | 整数 | – | ブロック ストレージ ドメイン上の仮想ディスクの最大サイズ (GiB) 27 MaxBlockDiskSizeInGibiBytes.type=Integer |
| ClusterEmulatedMachines | – | サポートされているマシン タイプ | |
| WANDisableEffects | StringMultiple | アニメーション、壁紙、滑らかなフォント、すべて | SPICE コンソールに送信する WAN Effects 値を無効化 |
| WANColorDepth | 整数 | 16,32 | SPICE コンソールに送信する WAN 色深度値 |
| SpiceRootCertificateValidation を有効にする | – | 真、偽 | Spice Root 認定の検証を有効にする |
| EnableUSBAsDefault | – | 真、偽 | デフォルトで VM への USB デバイス接続を有効にする |
| VdsLoadBalancing を有効にする | – | 真、偽 | ホスト負荷分散システムを有効にします。 |
| EncryptHostCommunication | ブール | – | ホストとの安全な通信を使用するかどうかを決定する |
| 外部通信プロトコル | 文字列 | – | 外部通信 (外部プロバイダーおよび認証サービス) で使用される SSL プロトコルを決定します |
| CriticalSpaceActionBlocker | 整数 | 0..2147483647 | デフォルトの重要なディスク容量アラートのしきい値 (GB) |
| WarningLowSpaceIndicator | 整数 | 0..100 | % の空きディスク容量の既定の制限。これを下回ると低いと見なされます |
| HighUtilizationForEvenlyDistribute | 整数 | – | Evenly Distribute 選択アルゴリズムの高い使用制限 |
| HighUtilizationForPowerSave | 整数 | – | 省電力選択アルゴリズムの使用上限 |
| LogPhysicalMemoryThresholdInMB | 整数 | – | ホスト メモリ不足をログに記録するためのしきい値 (MB) |
| LowUtilizationForEvenlyDistribute | 整数 | – | Evenly Distribute 選択アルゴリズムの低い使用制限 |
| LowUtilizationForPowerSave | 整数 | – | 省電力選択アルゴリズムの低使用率 |
| MaintenanceVdsIgnoreExternalVms | ブール | – | ホストがメンテナンスに移行したときの外部 VM の無視を有効/無効にする |
| MaxNumberOfHostsInStoragePool | 整数 | – | ストレージ プール内のホストの最大数 |
| MaxNumOfCpuPerSocket | 整数 | – | ソケットあたりの CPU の最大数 |
| MaxNumOfThreadsPerCpu | 整数 | 1..8 | CPU あたりの最大スレッド数 |
| MaxNumOfVmCpus | 整数 | – | 仮想マシン CPU の総数 |
| MaxNumOfVmSockets | 整数 | – | 仮想マシンあたりの最大ソケット数 |
| MaxRerunVmOnVdsCount | 整数 | – | ホストでの最大仮想マシン再実行試行回数 |
| MaxSchedulerWeight | 整数 | – | 1 つのスケジューラ ウェイト モジュールの最大ウェイト スコア |
| MaxStorageVdsDelayCheckSec | 整数 | – | ドメインのチェックの最大遅延 (秒) |
| MaxStorageVdsTimeoutCheckSec | 整数 | – | ドメインの最後のチェックの最大タイムアウト (秒単位) |
| MaxVdsMemOverCommit | 整数 | – | 仮想デスクトップ負荷の最大ホスト メモリ オーバーコミット (%) |
| MaxVdsMemOverCommitForServers | 整数 | – | 仮想サーバー負荷の最大ホスト メモリ オーバーコミット (%) |
| MaxVdsNameLength | 整数 | – | VDS 名の最大長 |
| MaxVmNameLength | 整数 | – | VM 名の最大長 |
| MaxVmNameLengthSysprep | 整数 | – | Sysprep で許可される VM 名の最大長" |
| MaxVmsInPool | 整数 | – | プール内の最大 VM |
| VmPoolMaxSubsequentFailures | 整数 | – | 断念するまでの後続の VM 作成失敗の最大数。 |
| NumberOfFailedRunsOnVds | 整数 | – | ホストで失敗した実行の数 |
| NumberVmRefreshesBeforeSave | 整数 | – | データベースに保存する前の仮想マシン データの更新回数 |
| oVirtISOsRepositoryPath | – | – | oVirt ノードのインストール ファイルのパス |
| OvfItemsCountPerUpdate | 整数 | – | OVF 更新呼び出しごとにマスター ドメインのファイル システムに更新された OVF の数 |
| OvfUpdateIntervalInMinutes | 整数 | – | OVF 更新間の分数 |
| StorageDomainOvfStoreCount | 整数 | 0..16 | ストレージ ドメインあたりの OVF ストアの数 |
| 製品RPMバージョン | – | – | oVirt Engine RPM バージョン |
| SANWipeAfterDelete | – | 真、偽 | ディスク イメージの初期化はより安全ですが、時間がかかり、I/O が集中します (イメージのサイズによって異なります) |
| SearchResultsLimit | 整数 | – | 検索結果の最大数 |
| ServerRebootTimeout | 整数 | – | ホストの再起動タイムアウト (秒) |
| ConsoleReleaseCursorKeys | – | – | コンソール クライアント ウィンドウでマウス カーソルをグラブから解放するキーボード キーの組み合わせ |
| SpiceSecureChannels | StringMultiple | smain,sinputs,scursor,splayback,srecord,sdisplay,ssmartcard,susbredir | SPICE セキュア チャネル |
| ConsoleToggleFullScreenKeys | – | – | コンソール クライアント ウィンドウのフルスクリーン状態を切り替えるキーボード キーの組み合わせ |
| SpiceUsbAutoShare | – | 真、偽 | SPICE でデフォルトで USB デバイス共有を有効にする |
| FullScreenWebadminDefault | ブール | – | 管理ポータルと REST でデフォルトで SPICE ウィンドウの全画面表示を有効にする |
| SpmCommandFailOverRetries | 整数 | – | 失敗したコマンドで Storage Pool Manager をフェイルオーバーするための再試行回数 |
| SPMFailOverAttempts | 整数 | – | フェイルオーバー前に Storage Pool Manager への接続を試行する回数 |
| SpmVCpuConsumption | 整数 | – | ホスト上の VCPU の数として具現化された SPM の CPU 消費量 |
| SSHInactivityTimeoutSeconds | 整数 | – | SSH 非アクティブ タイムアウト (秒単位) |
| SSHInactivityHardTimeoutSeconds | 整数 | – | SSH 非アクティブ ハード タイムアウト (秒単位) |
| NumberOfUSBSlots | 整数 | 0..6 | ネイティブ USB をサポートする VM の USB スロットの数 |
| SSL有効 | – | 真、偽 | SPICE SSL 有効 |
| StorageDomainFailureTimeoutInMinutes | 整数 | – | ストレージ ドメイン障害タイムアウト |
| StoragePoolRefreshTimeInSeconds | 整数 | – | Storage Pool Manager のポーリング レート (秒単位) |
| TimeoutToResetVdsInSeconds | 整数 | – | ホストのリセットを試みる前のベース通信タイムアウト (秒単位) |
| DelayResetForSpmInSeconds | ダブル | – | ホストが SPM の場合、通信の問題によるリセット前の追加の遅延 |
| DelayResetPerVmInSeconds | ダブル | – | ホスト上で実行されている VM ごとに、通信の問題によるリセット前の追加の遅延 |
| TimeToReduceFailedRunOnVdsInMinutes | 整数 | – | TimeToReduceFailedRunOnVdsInMinutes |
| UserDefinedVMProperties | UserDefinedVMProperties | – | ユーザー定義の VM プロパティ |
| UtilizationThresholdInPercent | 整数 | – | 使用率のしきい値(パーセント) |
| ValidNumOfMonitors | IntegerMultiple | – | 有効なモニター数 |
| VdcVersion | – | – | oVirt エンジンのバージョン |
| VDSAttemptsToResetCount | 整数 | – | リセットを試みる前にホストとの通信を試行する回数 |
| VdsLoadBalancingIntervalInMinutes | 整数 | – | ホスト負荷分散間隔 (分単位) |
| VdsRecoveryTimeoutInMinutes | 整数 | – | 「回復時のホスト タイムアウト(分単位) |
| VdsRefreshRate | 整数 | – | ホスト ステータスをポーリングする時間間隔(秒) |
| vdsTimeout | 整数 | – | ホスト制御通信タイムアウト (秒単位) |
| vdsConnectionTimeout | 整数 | – | ホストとの接続確立を待機する時間 (秒単位) |
| vdsRetries | 整数 | – | 通信エラーが発生した場合にホスト操作を再試行する回数 |
| VdsmSSLCipher | 文字列 | – | VDSM への安全な接続に使用される暗号のリスト。形式は OpenSSL に基づいています。詳細については、https://www.openssl.org/docs/man1.0.2/apps/ciphers.html をご覧ください。 |
| EventProcessingPoolSize | 整数 | – | イベントの処理に使用されるプールのサイズ |
| EventPurgeTimeoutInHours | 整数 | – | キューから未処理のイベントをパージするために使用される時間単位のタイムアウト |
| VmGracefulShutdownMessage | – | – | 仮想マシンが oVirt Engine からシャットダウンされているときに仮想マシンに表示されるメッセージ |
| VmGracefulShutdownTimeout | 整数 | – | 正常なシャットダウンが失敗したと見なされるまでの待機時間 |
| VM32BitMaxMemorySizeInMB | 整数 | – | 32 ビット仮想マシンの最大メモリ サイズ(MB) |
| VM64BitMaxMemorySizeInMB | 整数 | – | 64 ビット仮想マシンの最大メモリ サイズ(MB) |
| MaxMemorySlots | 整数 | – | ホットプラグ メモリ用の VM メモリ スロットの最大数 |
| ForceRefreshDomainFilesListByDefault | ブール | – | デフォルトでドメイン ファイル リストを強制的に更新する |
| ipv6Iscsiサポート | ブール | – | 「iSCSI ストレージ ドメインの IPv6 ターゲット検出を有効にする |
| サポートされている ScsiReservation | ブール | – | ファイバー チャネル ディスクの SCSI 予約パススルーを許可する |
| ManagedBlockDomainSupported | ブール | – | Managed Block Storage ドメインを有効にする |
| HotPlugMemoryBlockSizeMb | 整数 | – | メモリ ホット プラグ ブロック サイズ(MB)、デフォルトは 256、最小は 256 |
| VncKeyboardLayout | – | ar,da,de,de-ch,en-gb,en-us,es,et,fi,fo,fr,fr-be,fr-ca,fr-ch,hr,hu,is,it ,ja,lt,lv,mk,nl,nl-be,no,pl,pt,pt-br,ru,sl,sv,th,tr | VNC のキーボード レイアウト構成」 |
| WaitForVdsInitInSec | 整数 | – | ホストが SPM 選択で初期化を完了するのを待ちます |
| FenceQuietTimeBetweenOperationsInSec | 整数 | 60..600 | 電源管理操作間の待機時間 (秒単位) |
| FenceProxyDefaultPreferences | StringMultiple | cluster,dc,other_dc | Fence 操作でプロキシ ホストを検索する方法を定義するために使用される Fence プロキシのデフォルト設定。 |
| MaxAuditLogMessageLength | 整数 | – | 監査ログ メッセージの最大長。 |
| SysPrepDefaultUser | – | – | デフォルトの SysPrep ユーザー名 |
| SysPrepDefaultPassword | パスワード | – | デフォルトの SysPrep ユーザー パスワード |
| UserSessionTimeOutInterval | 整数 | -1,1..100000 | 分単位のタイムアウト間隔。その後、非アクティブなユーザー セッションが期限切れになります。負の値は、セッションが期限切れにならないことを示します。 |
| IPTablesConfig | – | – | iptables の構成。警告:ホスト上の iptables ファイアウォールは 4.2 で廃止され、4.3 で完全に削除されます |
| IPTablesConfigSiteCustom | 整数 | – | IPTablesConfig に追加された iptables サイトのカスタム構成。警告:ホスト上の iptables ファイアウォールは 4.2 で廃止され、4.3 で完全に削除されます |
| OvirtIsoPrefix | – | – | Ovirt ISO ファイルのプレフィックス |
| OvirtInitialSupportedIsoVersion | – | – | oVirt ノードの初期のサポートされている ISO バージョン” 225 VdsLocalDisksLowFreeSpace.description=”ホスト上の空きディスク容量。この値に満たない場合、管理者に警告が送信されます |
| VdsLocalDisksLowFreeSpace | 整数 | – | 管理者に警告が送信される、ホスト上の空きディスク容量 |
| VdsLocalDisksCriticallyLowFreeSpace | 整数 | – | 管理者にエラーが送信されるホスト上の空きディスク容量 |
| JobCleanupRateInMinutes | 整数 | 5..100000 | ジョブのクリーンアップ プロセスの頻度 |
| SucceededJobCleanupTimeInMinutes | 整数 | 5..100000 | 正常に終了したジョブを保持する時間 |
| FailedJobCleanupTimeInMinutes | 整数 | 5..100000 | 失敗したジョブを保持する時間 |
| VmPoolMonitorIntervalInMinutes | 整数 | 1..10080 | VM プール内の事前起動済み VM の数を監視する間隔(分単位) |
| VmPoolMonitorBatchSize | 整数 | 1..50 | VM プール モニターが 1 回のサイクルで事前起動を試行する VM の最大数 |
| NetworkConnectivityCheckTimeoutInSeconds | 整数 | 10..160 | エンジンがホストとの接続を数秒で失った場合に、ネットワークの変更をロールバックするまでの待機時間 |
| AllowClusterWithVirtGlusterEnabled | – | 真、偽 | Virt サービスと Gluster サービスの両方を有効にしてクラスターを作成できます |
| MACAntiSpoofingFilterRules を有効にする | – | 真、偽 | ネットワーク フィルタリングを有効にするかどうかを示します。 |
| EnableHostTimeDrift | – | 真、偽 | ホストの時間ドリフトの検証が有効になっているかどうかを示します |
| エンジンモード | – | アクティブ、メンテナンス、準備 | エンジン作業モード |
| HostTimeDriftInSec | 整数 | – | ホストとエンジン間の許容時間のずれ |
| LogMaxPhysicalMemoryUsedThresholdInPercentage | 整数 | 0..100 | 監査ログ イベントをトリガーするための、ホスト上の物理メモリ使用率の最大パーセンテージしきい値 |
| LogMaxCpuUsedThresholdInPercentage | 整数 | 0..100 | 監査ログ イベントをトリガーするホストの CPU 使用率の最大パーセンテージしきい値 |
| LogMaxNetworkUsedThresholdInPercentage | 整数 | 0..100 | 監査ログ イベントをトリガーするホストのネットワーク使用率の最大パーセンテージしきい値 |
| SpiceProxyDefault | 文字列 | – | SPICE クライアントがゲストに接続するために使用するデフォルト プロキシ:[protocol://] <ホスト>[:ポート] |
| RemoteViewerSupportedVersions | RemoteViewerSupportedVersions | – | oVirt でサポートされている os/remote-viewer の最小バージョンのリスト。形式:「linux:3.0;windows:2.5 |
| RemoteViewerNewerVersionUrl | 文字列 | – | リモート ビューアーのバージョン チェックに合格しなかった場合に表示される URL。サポートされている変数は次のとおりです:${engine_base_url} (エンジンにアクセスした URL) および ${console_client_resources_url} (ブランドからの obrand.common.console_client_resources_url) |
| RemapCtrlAltDelDefault | ブール | – | UI で Ctrl-Alt-Delete を Ctrl-Alt-End に再マッピングすることをデフォルトで事前選択するかどうかを決定します。 |
| ClientModeSpiceDefault | 文字列 | 自動、ネイティブ、Html5 | エンジンでのデフォルトの SPICE コンソール呼び出し動作。 |
| ClientModeVncDefault | 文字列 | Native,NoVnc | エンジンでのデフォルトの VNC コンソール呼び出し動作。 |
| ClientModeRdpDefault | 文字列 | – | エンジンでのデフォルトの RDP コンソール呼び出し動作。 |
| WebSocketProxy | WebSocketProxyLocation | – | Websocket プロキシの場所。値は次のとおりです。Off (プロキシはデプロイされません)、Engine: |
| WebSocketProxyTicketValiditySeconds | 整数 | – | websocket プロキシ用に発行されたチケットの有効性 (秒単位)。 |
| CustomDeviceProperties | DeviceCustomProperties | – | 各デバイス タイプごとのカスタム プロパティの定義 |
| UserDefinedNetworkCustomProperties | CustomProperties | – | ユーザー定義のネットワーク カスタム プロパティ |
| GlusterRefreshRateHooks | 整数 | 30..3600 | gluster サーバーからの gluster フックのリフレッシュ レート (秒単位) |
| ExternalNetworkProviderSynchronizationRate | 整数 | 1..32767 | バックグラウンドで外部ネットワーク プロバイダのネットワークを同期する速度(秒単位)。 |
| DefaultWindowsTimeZone | WindowsTimeZone | – | 新しい Windows VM の作成時に使用されるデフォルトのタイム ゾーン |
| DefaultGeneralTimeZone | GeneralTimeZone | – | Linux およびその他の OS VM の作成時に使用されるデフォルトのタイム ゾーン |
| OnlyRequiredNetworksMandatoryForVdsSelection | – | 302 OnlyRequiredNetworksMandatoryForVdsSelection.validValues= | 「true」に設定すると、ホストが VM を実行できるかどうかを判断する際に、「必須」とマークされたネットワークのみが考慮されます。それ以外の場合、VM が使用するすべてのネットワークは、VM を実行できるようにホスト上でセットアップする必要があります |
| MaxAverageNetworkQoSValue | 整数 | – | 平均ネットワーク QoS (Mbps) の最大値 |
| MaxPeakNetworkQoSValue | 整数 | – | ピーク時ネットワーク QoS (Mbps) の最大値 |
| MaxBurstNetworkQoSValue | 整数 | – | バースト ネットワーク QoS の最大値 (MB) |
| MaxHostNetworkQosShares | 整数 | – | ホスト ネットワーク QoS の共有の最大数 |
| DisplayUncaughtUIExceptions | ブール | – | キャッチされていない UI 例外をユーザーに表示します。」 313 QoSInboundAverageDefaultValue.description=”ネットワーク QoS インバウンド平均 (Mbps) のデフォルト値 |
| QoSInboundAverageDefaultValue | 整数 | – | ネットワーク QoS インバウンド平均 (Mbps) のデフォルト値 |
| QoSInboundPeakDefaultValue | 整数 | – | ネットワーク QoS インバウンド ピーク (Mbps) のデフォルト値 |
| QoSInboundBurstDefaultValue | 整数 | – | ネットワーク QoS インバウンド バーストのデフォルト値 (MB) |
| QoSOutboundAverageDefaultValue | 整数 | – | ネットワーク QoS アウトバウンド平均 (Mbps) のデフォルト値 |
| QoSOutboundPeakDefaultValue | 整数 | – | ネットワーク QoS 送信ピーク (Mbps) のデフォルト値 |
| QoSOutboundBurstDefaultValue | 整数 | – | ネットワーク QoS アウトバウンド バーストのデフォルト値 (MB) |
| SecureConnectionWithOATServers | ブール | – | 認証サービスにアクセスするために安全な通信を使用するかどうかを決定する |
| PollUri | 文字列 | – | 認証サービスへのアクセスに使用される URI |
| AttestationTruststore | 文字列 | – | 認証サービスとの通信を保護するために使用されるトラスト ストア |
| AttestationPort | 整数 | – | 認証サービスのサービス ポートの定義 |
| AttestationTruststorePass | 文字列 | – | トラスト ストアへのアクセスに使用するパスワード" |
| AttestationServer | 文字列 | – | 認証サーバーの FQDN の定義 |
| AttestationFirstStageSize | 文字列 | – | 第 1 段階の認証サイズ |
| ExternalSchedulerServiceURL | 文字列 | – | 外部スケジューラ プロキシの URL |
| ExternalSchedulerConnectionTimeout | 整数 | – | 外部スケジューラ プロキシへの接続に使用されるタイムアウト(無効にする場合は 0) |
| ExternalSchedulerEnabled | ブール | – | 外部スケジューラが有効 - 無効になっている場合、VM スケジューラは外部フィルタとロード バランサを考慮しません。 |
| ExternalSchedulerResponseTimeout | 整数 | – | 外部スケジューラ プロキシの応答タイムアウト |
| DwhHeartBeatInterval | 整数 | – | エンジンが稼働中であることが DWH に通知されるまでの秒数。値は DWH のサンプリング間隔より小さくする必要があります。 |
| HostPreparingForMaintenanceIdleTime | 整数 | – | ホストが PreparingForMaintenace ステータスでアイドル状態になっているかどうかを判断するまでの秒単位の待機時間。その間隔が満たされると、ホストをメンテナンスに移動する別の試行がトリガーされます |
| UseFqdnForRdpIfAvailable | ブール | – | このオプションを有効にすると、RDP コンソールはゲスト エージェントによって報告された FQDN を使用します (利用可能な場合)。これを使用して RDP 接続を確立します。 |
| SpeedOptimizationSchedulingThreshold | 整数 | – | スケジューリングのために保留中のリクエストが X 個を超える場合は、ホストの重みをスキップします (クラスターが速度を最適化するように構成されている場合)。 |
| SchedulerAllowOverBooking | ブール | – | オーバーブッキングの原因となるリソース同期のスケジューリングのスキップを許可する |
| SchedulerOverBookingThreshold | 整数 | – | スケジューリングの保留中のリクエストが X 個を超える場合(SchedulerAllowOverBooking=true で、クラスターがオーバーブッキングを許可するように構成されている場合)、オーバーブッキングが発生する可能性があるスケジューリング リソースの同期をスキップします。 |
| IgnoreVmToVmAffinityForHostMaintenance | ブール | – | 有効にすると、ホストをメンテナンスに移行するときにハード VM と VM のアフィニティが無視されます。これは、ハード アフィニティのためにホストで実行されている VM を移行できず、メンテナンスがアフィニティよりも重要である場合に役立ちます。 |
| OverUtilizationForHaReservation | 整数 | – | 最適なユース ケースからの超過使用率のしきい値(デフォルトは 200%)を表すパーセンテージ。たとえば、ホストの最適な HA VM が 2 で、overUtilization が 200 の場合、ホストに少なくとも 5 つの HA VM (>2*200%) があるまで、HA VM はバランス方式によって移行されません。 |
| ScaleDownForHaReservation | 整数 | – | HA 予約の重みスコアの結果によって減らす数値(デフォルトは 1)。たとえば、ホストのスコアが 90 で、scaleDown が 2 の場合、このホストの最終スコアは 45 になります。このパラメーターを使用すると、HA 予約の重み関数がホストの合計スコアに与える影響を減らすことができます。 |
| VdsHaReservationIntervalInMinutes | 整数 | – | クラスタの HA 予約を確認する時間間隔(分単位) |
| HostsInReserve | 整数 | – | 実行中の VM がない場合でも、この量のホストを実行し続ける |
| AutomaticHostPowerManagement を有効にする | 文字列 | – | 自動ホスト電源管理を有効 (true) または無効 (false) にする |
| DefaultMaximumMigrationDowntime | 整数 | 0..2147483647 | ライブ マイグレーション中に VM がダウンできる最大ミリ秒数。値 0 は、VDSM デフォルトが使用されることを意味します。 |
| DefaultSerialNumberPolicy | 文字列 | M_ID,HOST_ID,CUSTOM | Vms へのシリアル番号のデフォルトの割り当てを指定するポリシー |
| 移行ポリシー | 移行ポリシー | – | 移行ポリシーのリスト |
| DefaultCustomSerialNumber | 文字列 | – | DefaultSerialNumberPolicy=Custom の場合に使用されるシリアル番号。 |
| HotPlugCpu 対応 | 文字列 | – | アーキテクチャへのホット プラグ CPU のサポート マップ |
| HotUnplugCpuSupported | 文字列 | – | アーキテクチャへのホット アンプラグ CPU のサポート マップ |
| MaxNumOfTriesToRunFailedAutoStartVm | 整数 | – | 予期せずダウンした高可用性 VM の再起動の試行回数 |
| RetryToRunAutoStartVmIntervalInSeconds | 整数 | – | 予期せずダウンした高可用性 VM の再起動を試行する頻度 (秒単位) |
| DelayToRunAutoStartVmIntervalInSeconds | 整数 | – | HA VM NextRun 構成が適用されるのを待ってから再実行を試みる時間 (秒単位) |
| MaxNumOfSkipsBeforeAutoStartVm | 整数 | – | HA VM NextRun 構成が適用されるのを待機する回数 |
| CSRF 保護 | 整数 | – | RESTAPI で CSRF (クロス サイト リクエスト フォージェリ) 保護を有効にします。 |
| CORS サポート | ブール | – | RESTAPI で CORS (Cross Origin Resource Sharing) のサポートを有効にします。 |
| CORSAllowedOrigins | 文字列 | – | CORS(Cross Origin Resource Sharing)が(CORSSupport パラメータを使用して)有効になっている場合、このカンマ区切りのリストは許可されるオリジンを示します。 |
| CORSAllowDefaultOrigins | ブール | – | 構成済みのすべてのホストを、CORS (クロス オリジン リソース シェアリング) の許可されたオリジンとして追加します。 CORSSupport パラメータが true に設定されている場合にのみ有効です。 |
| CORSDefaultOriginSuffixes | 文字列 | – | CORS(クロス オリジン リソース シェアリング)が(CORSSupport パラメータを使用して)有効になっており、CORSAllowDefaultOrigins が true に設定されている場合、このカンマ区切りのリストは、デフォルトで許可されているすべてのオリジン(構成済みのすべてのホストを意味する)に追加されるサフィックスを示します。 |
| コックピットポート | 文字列 | – | コックピットがリッスンするホスト TCP ポート (デフォルトでは 9090)。 |
| コックピットSSOポート | 文字列 | – | ovirt-cockpit-sso サービスがリッスンするホスト TCP ポート (デフォルトでは 9986)。 |
| AlwaysFilterResultsForWebUi | ブール | – | 管理者ユーザーは、VM ポータルで明示的な権限を持つエンティティのみを表示できます (デフォルトでは false)。 |
| PMHealthCheckEnabled | ブール | – | 電源管理ヘルス チェック機能を有効/無効にします。 |
| PMHealthCheckIntervalInSec | 整数 | – | 電源管理ヘルス チェックの実行間隔。 |
| FenceKdumpDestinationAddress | 文字列 | – | fence_kdump メッセージの送信先のホスト名または IP アドレスを定義します。空の場合、エンジンの FQDN が使用されます。警告:変更されている場合は、fence_kdump リスナー設定ファイルの LISTENER_ADDRESS に対応していることを確認してください!また、変更を有効にするために、kdump 検出を使用してすべてのホストを再デプロイする必要があります! |
| FenceKdumpDestinationPort | 整数 | – | fence_kdump メッセージを送信するポートを定義します。警告:変更されている場合は、fence_kdump リスナー設定ファイルの LISTENER_PORT に対応していることを確認してください!また、変更を有効にするために、kdump 検出を使用してすべてのホストを再デプロイする必要があります! |
| FenceKdumpMessageInterval | 整数 | – | fence_kdump_send によって送信されるメッセージ間の間隔を秒単位で定義します。警告:変更された場合、新しい値が fence_kdump リスナー設定ファイルの KDUMP_FINISHED_TIMEOUT より少なくとも数倍低いことを確認してください!また、変更を有効にするために、kdump 検出を使用してすべてのホストを再デプロイする必要があります! |
| FenceKdumpListenerTimeout | 整数 | – | Defines max timeout in seconds since last heartbeat to consider fence_kdump listener alive. WARNING:If it’s changed, please make sure the new value is at least two times higher than HEARTBEAT_INTERVAL in fence_kdump listener config file! |
| KdumpStartedTimeout | – | – | Defines maximum timeout in seconds to wait until 1st message from kdumping host is received (host kdump flow started). WARNING:If it’s changed, please make sure the new value is at least couple times higher than FenceKdumpMessageInterval in engine-config and HEARTBEAT_INTERVAL in fence_kdump listener config file! |
| CustomFenceAgentMapping | FenceConfig | – | Maps a fencing agent to other agent implicitly. Format :((\\w)+[=](\\w)+[,]{0,1})+. Example:agent1=agent2,agent3=agent4 |
| CustomFenceAgentDefaultParams | FenceConfig | – | Default parameters per agent. Format ([\\w]+([:][\\w]+){0,1}[,]{0,1})+. Example:agent1:key1=val1,flag=1;key2=val2 |
| CustomFenceAgentDefaultParamsForPPC | FenceConfig | – | Default parameters per agent for PPC. Format ([\\w]+([=][\\w]+){0,1}[,]{0,1})+. Example:agent1:key1=val1,flag=1;key2=val2 |
| CustomVdsFenceOptionMapping | FenceConfig | – | secure/port/slot mapping support per agent for PPC. Format ([\\w]+[:]([\\w]*[=][\\w]*[,]{0,1}[;]{0,1}){0,3}[;]{0,1})+. Example:agent1:secure=secure;agent2:port=ipport,slot=slot |
| CustomVdsFenceType | FenceConfig | – | Fence agents types. Format ((\\w)+[,]{0,1})+. Example:agent1,agent2 |
| CustomFencePowerWaitParam | FenceConfig | – | Maps a fencing agent to the param for delay on/off actions. Format :((\\w)+[=](\\w)+[,]{0,1})+. Example:agent1=power_wait,agent2=delay |
| ClusterRequiredRngSourcesDefault | StringMultiple | hwrng | For UI only. Random Number Generator sources that are preselected when creating a new cluster (‘hwrng’ or None). |
| UnsupportedLocalesFilterOverrides | String | – | A comma separated list of locale keys to display even though they’re unsupported |
| DefaultMTU | Mtu | – | Default MTU value |
| TunnelledDefaultMTU | Mtu | – | The default MTU (in Bytes) for tunnelled networks. Tunneling encapsulation headers may decrease the MTU of external networks. |
| FenceStartStatusRetries | Integer | – | Defines how many status command retries are done in order to get a ‘on’ status after host is started from power management. |
| FenceStartStatusDelayBetweenRetriesInSec | Integer | – | Defines how may seconds to wait between each retry in FenceStopStatusRetries. |
| FenceStopStatusRetries | Integer | – | Defines how many status command retries are done in order to get a ‘off’ status after host is stopped from power management. |
| FenceStopStatusDelayBetweenRetriesInSec | Integer | – | Defines how may seconds to wait between each retry in FenceStartStatusRetries. |
| DefaultAutoConvergence | Boolean | – | Use auto-convergence on all migrations by default. |
| DefaultMigrationCompression | Boolean | – | Use compression of same memory pages on all migrations by default. |
| GlusterRefreshRateGeoRepStatusInSecs | Integer | – | Refresh rate (in seconds) of the geo-replication session status and statistics |
| GlusterRefreshRateGeoRepDiscoveryInSecs | Integer | – | Refresh rate (in seconds) for discovery of geo-replication sessions |
| LibgfApiSupported | Boolean | – | Enable/Disable LibGfApi support for VMs on a Gluster storage domains |
| BackupCheckPeriodInHours | Integer | – | Determines the period in hours on which we check for a fresh backup – default :6 hours, set to -1 to disable this feature |
| BackupAlertPeriodInDays | Integer | – | Determines the max number of days allowed without a fresh backup – default :1 day |
| HostPackagesUpdateTimeInHours | Integer | – | Refresh rate (in hours) for available host updates check. 0 disables update checks |
| CertificationValidityCheckTimeInHours | Double | – | Refresh rate (in hours) for available certification check. |
| HostedEngineVmName | – | – | The name of the Hosted Engine VM. That name will be used to perform exclusive operation by ovirt-engine on that VM. |
| AutoImportHostedEngine | Boolean | – | Try to automatically import the hosted engine VM and its storage domain |
| AllowEditingHostedEngine | Boolean | – | Allow/disallow editing the hosted engine VM. |
| HostedEngineConfigDiskSizeInBytes | Integer | – | The size of the disk containing the Hosted Engine configuration. |
| AlertOnNumberOfLVs | Integer | – | The number of LVs in a block Storage Domain that will cause an alert to be issued |
| HystrixMonitoringEnabled | Boolean | – | Enable command monitoring with Hystrix |
| ImageProxyAddress | String | – | URI of ovirt-imageio-proxy service ({fqdn}:{port}) |
| UploadImageChunkSizeKB | Integer | 0..2147483647 | The chunk size in KB for each upload request from the WebAdmin |
| UploadImageXhrTimeoutInSeconds | Integer | 0..2147483647 | Timeout in seconds for each chunk upload from the WebAdmin |
| ImageTransferClientTicketValidityInSeconds | Integer | 0..2147483647 | Expiration time in seconds for the image transfer ticket |
| TransferImageClientInactivityTimeoutInSeconds | Integer | 0..2147483647 | The timeout in seconds of client inactivity after which the image transfer will be stopped. |
| GlusterDefaultBrickMountPoint | String | – | efines the mount point location on hosts to look for prepared bricks. Default is /gluster_bricks |
| EnableKASLRDump | Boolean | – | Enable core-dumps of KASLR-enabled kernels |
| GuestNicNamesBlacklist | String | – | A comma separated list of regular expressions of network interface names inside guests that should not be displayed. |
| GlusterRefreshRateLight | Integer | 5..50000 | Refresh rate (in seconds) for syncing information from Gluster CLI regarding peers and volume information |
| GlusterVolumeFreeSpaceThresholdInPercent | Integer | 0..100 | Threshold percentage for free space in gluster volume when alert should be triggered. |
| CinderlibCommandTimeoutInMinutes | Integer | 0..3000 | The cinderlib command timeout in minutes |
| UseNativeIOForGluster | Boolean | – | Use aio=native for disks on Gluster storage domain |