この投稿では、ネットワーク インターフェイス カードの名前を変更する手順について説明しています。 NIC デバイス名を変更するには、インターフェイスをシャットダウンして起動する必要があります。この記事では、「eth0」インターフェイスの名前を「eth1」に変更します。
udev ルールの追加
1. 名前を変更したいデバイスの MAC アドレスを見つけます。
# ifconfig eth0 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 12:91:0C:F9:B7:98 inet addr:172.31.105.216 Bcast:172.31.111.255 Mask:255.255.240.0 inet6 addr: fe80::1091:cff:fef9:b798/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:1720 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:1366 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:313797 (306.4 KiB) TX bytes:282703 (276.0 KiB) Interrupt:247
ここで、
eth0 – 名前を変更するインターフェイスです。
2. /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules のバックアップを取ります ファイル。
# cp -pr /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules-bak`date +%F`
3. /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules ファイルを編集し、以下のエントリを追加します。名前の部分が編集対象です。たとえば、デバイス名を「eth0」から「eth1」に変更するには。
# vi /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules : SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="12:91:0C:F9:B7:98", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth1"
ネットワーク スクリプトの変更
1. 名前を変更するインターフェイスのネットワーク スクリプトの名前を変更して編集する必要があります。まず、インターフェイス スクリプト ファイルの名前を「ifcfg-eth0」から「ifcfg-eth1」に変更します。
# cd /etc/sysconfig/network-scripts/ # mv ifcfg-eth0 ifcfg-eth1
2. 名前を変更したデバイスの構成ファイル (ifcfg-eth1) を開き、Device=oldname (eth0) を newname (eth1) に変更します。
# vi ifcfg-eth1 DEVICE=eth1 ### Change it to new device name "eth1" ONBOOT=yes NM_CONTROLLED=no BOOTPROTO=static HWADDR=12:91:0C:F9:B7:98
3. インターフェイス eth0 を停止し、新しいインターフェイスを開始します。インターフェイスをダウンさせると接続が切断されるため、eth0 はシステムへのログインに使用されるインターフェイスではないと想定しています。または、マシンのコンソールから実行できます。
# ifdown eth0 # ifup eth1
4. ifconfig または ip コマンドで新しい設定を確認します。
# ifconfig -a注意 注:VMWare または VirtualBox 上の仮想マシンでこれをテストしている場合は、デバイス名の変更が機能するように、仮想マシンの設定から MAC アドレスも変更してください。また、再起動が必要になる場合もあります。