yum-cron は Red Hat Enterprise Linux 6 以降のオプション パッケージです。これは yum のプラグインです。 yum-cron の man ページから:
yum-cron は、cron から yum コマンドを呼び出す簡単な方法です。リポジトリのメタデータを最新の状態に保ち、更新を確認、ダウンロード、および適用するための構成を提供します。yum-cron パッケージは、更新を自動的にチェック、ダウンロード、および適用するための便利な方法を提供します。 yum-cron パッケージの cron ジョブは、パッケージをインストールした直後にアクティブになり、追加の構成は必要ありません。ジョブは、通常の毎日の cron ジョブが実行されるように設定されているときに実行されます。
インストール
yum-cron パッケージをインストールするには
# yum -y install yum-cron # chkconfig yum-cron on
RHEL 6 の構成
次に、/etc/sysconfig/yum-cron を編集して、メール通知用に MAILTO=[メール アドレス] を設定します。
[email protected]
yum-cron を使用してパッケージを除外するには、/etc/sysconfig/yum-cron を編集して、パッケージが自動 uodate で除外されるようにします:
YUM_PARAMETER=kernel* mysql*
構成ファイルの編集後に yum-cron サービスを開始するには
# service yum-cron start
RHEL 7 の構成
次に、/etc/yum/yum-cron.conf を編集して、電子メール通知用に email_to=[電子メール アドレス] を設定します。
[email protected]
yum-cron を使用してパッケージを除外するには、/etc/yum/yum-cron.conf を編集して、パッケージが自動 uodate で除外されるようにします:
exclude=kernel* mysql*
RHEL 7 では、yum-cron 構成ファイルで次のオプションを使用して、セキュリティ更新をインストールできます。
[commands] # What kind of update to use: # default = yum upgrade # security = yum --security upgrade # security-severity:Critical = yum --sec-severity=Critical upgrade # minimal = yum --bugfix upgrade-minimal # minimal-security = yum --security upgrade-minimal # minimal-security-severity:Critical = --sec-severity=Critical upgrade-minimal update_cmd = default
構成ファイルの編集後に yum-cron サービスを開始するには
# systemctl start yum-cron