問題をトラブルシューティングしたり、サポート チームに情報を提供したりする際に、正確なカーネル バージョンまたは OS バージョンを知る必要がある場合があります。この投稿は、実行している CentOS または RHEL システムの OS とカーネルのバージョンを判断するのに役立ちます。
Linux システムのバージョンを確認する際には、主に 2 つのチェック事項があります。それらは
1. OS アップデート レベルを確認します
2.実行中のカーネル バージョンを確認する
1. CentOS/RHEL OS の更新レベルを確認する
以下に示す 4 つのファイルは、CentOS/Redhat OS の更新バージョンを提供します。
- /etc/centos-release
- /etc/os-release
- /etc/redhat-release
- /etc/system-release
CentOS 7.4 システムの上記の各ファイルの内容を以下に示します。
# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)
# cat /etc/centos-release CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)
# cat /etc/os-release NAME="CentOS Linux" VERSION="7 (Core)" ID="centos" ID_LIKE="rhel fedora" VERSION_ID="7" PRETTY_NAME="CentOS Linux 7 (Core)" ANSI_COLOR="0;31" CPE_NAME="cpe:/o:centos:centos:7" HOME_URL="https://www.centos.org/" BUG_REPORT_URL="https://bugs.centos.org/" CENTOS_MANTISBT_PROJECT="CentOS-7" CENTOS_MANTISBT_PROJECT_VERSION="7" REDHAT_SUPPORT_PRODUCT="centos" REDHAT_SUPPORT_PRODUCT_VERSION="7"
# cat /etc/system-release CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)
上記の 4 つのファイルは、パッケージ centos-release によって提供されます。
# rpm -ql centos-release | grep release$ /etc/centos-release /etc/os-release /etc/redhat-release /etc/system-release
リリース情報は、rpm データベースで報告されたバージョン管理を確認することで確認できます。例:
# rpm -qf /etc/redhat-release centos-release-7-4.1708.el7.centos.x86_64
2.実行中のカーネル バージョンを確認する
uname コマンドを使用すると、使用している CentOS カーネルのバージョンとアーキテクチャを確認できます。 uname コマンドの詳細については、「man uname」を実行してください。
例:
# uname -s -r Linux 3.10.0-693.21.1.el7.x86_64
# uname -a Linux geeklab 3.10.0-693.21.1.el7.x86_64 #1 SMP Wed Mar 7 19:03:37 UTC 2018 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
カーネルのコンパイル時間を確認します (uname -v ) 既知の値と比較します:
# uname -v #1 SMP Wed Mar 7 19:03:37 UTC 2018
rpm コマンドを使用してカーネル パッケージを確認することもできます。このコマンドは、インストールされたカーネルに問題がある場合にのみ出力を生成します。
# rpm -q --verify kernel-3.10.0-693.21.1.el7.x86_64
CentOS 7 のバージョンを確認しています
上記のすべてのコマンドとは別に、コマンド「hostnamectl」も使用できます。 」で、CentOS 7 システムの OS バージョン情報を確認できます。例:
# hostnamectl Static hostname: geeklab Icon name: computer-vm Chassis: vm Machine ID: f9afeb75a5a382dce8269887a67fbf58 Boot ID: 668b5c55c6b9438b9356438d8beceec6 Virtualization: xen Operating System: CentOS Linux 7 (Core) CPE OS Name: cpe:/o:centos:centos:7 Kernel: Linux 3.10.0-693.21.1.el7.x86_64 Architecture: x86-64
LSB バージョンの確認
centOS のバージョンを確認する別の方法は、「lsb_release」コマンドを使用することです。 lsb_release コマンドは、パッケージ「redhat-lsb」によって提供されます。このパッケージはデフォルトではシステムに存在しない可能性があり、最初にインストールする必要がある場合があります。
# yum install redhat-lsb
lsb_release コマンドの例:
# lsb_release -d Description: CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)
# lsb_release -r Release: 7.4.1708
# lsb_release -a LSB Version: :core-4.1-amd64:core-4.1-noarch:cxx-4.1-amd64:cxx-4.1-noarch:desktop-4.1-amd64:desktop-4.1-noarch:languages-4.1-amd64:languages-4.1-noarch:printing-4.1-amd64:printing-4.1-noarch Distributor ID: CentOS Description: CentOS Linux release 7.4.1708 (Core) Release: 7.4.1708 Codename: Core
GRUB 構成ファイルで OS のバージョンを確認する
GRUB 構成ファイルを使用して OS のバージョンを確認する方法はお勧めしませんが、参考までにこの方法についてここで言及したいと思います。 GRUB 構成ファイルで「menuentry」(CentOS 7 の場合) と「title」(CentOS 6 の場合) を検索して、OS のバージョンを見つけます。
CentOS 7 の例
# cat /boot/grub2/grub.cfg | grep -w menuentry menuentry 'CentOS Linux (3.10.0-693.21.1.el7.x86_64) 7 (Core)' --class centos --class gnu-linux --class gnu --class os --unrestricted $menuentry_id_option 'gnulinux-3.10.0-693.21.1.el7.x86_64-advanced-0f790447-ebef-4ca0-b229-d0aa1985d57f' { menuentry 'CentOS Linux (3.10.0-693.17.1.el7.x86_64) 7 (Core)' --class centos --class gnu-linux --class gnu --class os --unrestricted $menuentry_id_option 'gnulinux-3.10.0-693.17.1.el7.x86_64-advanced-0f790447-ebef-4ca0-b229-d0aa1985d57f' {
CentOS 7 の場合、ファイル /boot/grub2/grubenv から現在の kerel バージョンを取得することもできます .例:
# grep saved_entry /boot/grub2/grubenv saved_entry=CentOS Linux (3.10.0-693.21.1.el7.x86_64) 7 (Core)
CentOS 6 の例
# cat /boot/grub/grub.conf | grep title title CentOS (2.6.32-696.20.1.el6.x86_64) title CentOS (2.6.32-696.18.7.el6.x86_64)