CentOS/RHEL 7 でリモート デスクトップ アクセスを有効にする手順。
これは、次の方法で行うことができます:
GUI で
1. アクティブなデスクトップ セッションから、次の操作を行います:
[アプリケーション] -> [システム ツール] -> [設定] -> [共有] -> [画面共有] をクリックしてオンにします。
コマンド ラインの使用
1. vino-server をインストールします vino は CentOS/RHEL の VNC サーバーで、既存のデスクトップ セッションを共有します:
# yum install vino-server
2. 既存の gnome セッションでターミナルを開き、次のコマンドを実行して gnome のリモート デスクトップを有効にします。
$ gsettings set org.gnome.Vino enabled true $ gsettings set org.gnome.vino require-encryption false
3. 認証方法として vnc を使用し、vnc パスワードを設定します。
$ gsettings set org.gnome.Vino authentication-methods "['vnc']"
そのための vnc パスワードを生成します。たとえば、パスワードとして「vpasswd」を使用します。
$ echo -n 'vpasswd' | base64 dnBhc3N3ZA==
$ gsettings set org.gnome.Vino vnc-password 'dnBhc3N3ZA==' $ gsettings set org.gnome.Vino prompt-enabled false