Ubuntuを再インストールする予定で、起動可能な小さなリカバリシステム(SystemRescueCDなど)をハードドライブのパーティションに書き込みたいのですが、同じドライブにUbuntuをインストールして、Ubuntuとリカバリパーティションを起動できます。これは可能ですか?可能であれば、どうすればよいですか?
編集:
現在のUbuntuのバージョンは19.04です。
承認された回答:
パーティションからISOイメージを起動するには:
(hd0,6)は単なる例であり、使用しているパーティションに応じて変更する必要があります。
-
ISOを取得する(duh)
-
ISOイメージを起動するパーティションを選択します。特別なパーティションである必要はありません。任意の形式、または少なくともFAT、NTFS、EXT*にすることができます。 (私は他の人と試したことはありません)(永続性が必要な場合は、FATである必要があります)。他のデータを含めることができますが、違いはありません。それがどのパーティションであるか、つまり
/dev/sda6
をメモします。 -
ISOをパーティションにコピーします。整理するために、たとえば
/isoboot/
などのフォルダを作成できます。 パーティションのルートに、システムを識別する名前のサブフォルダーを配置し、そこにISOを貼り付けます。 -
ISOをマウントします。最も簡単な方法は、オプション
"Open with disk image mounter"
を使用することです。 ファイルブラウザのコンテキストメニューから、ファイルを右クリックします。 -
マウントしたら、ディレクトリ
/boot/grub/
に移動します ファイルgrub.cfg
をコピーします 。/isoboot/<your_system_name>
内に貼り付けます 。 -
Ubuntuで、sudo権限でファイル
/etc/grub.d/40_custom
を開きます。 。 menuentryを追加します:menuentry 'Your name of the ISO system' { set root='hd0,6' # this mean /dev/sda6 configfile /isoboot/<your_system_name>/grub.cfg }
-
update-grub
を実行します 。
これはISOごとに異なり、grub構成ファイルの名前は異なる場合があります
ISO grub.cfgファイル、SystemRescueCDの構成
好みのテキストエディタでファイルを開き、次の変更を加えます。
-
ファイルの先頭に行を追加します
set isofile=/isoboot/systemrescuecd-6.0.3.iso loopback loop $isofile probe -u $root --set=rootuuid set imgdevpath="/dev/disk/by-uuid/$rootuuid"
-
メニューエントリで、太字のテキストを追加します
menuentry "Boot SystemRescueCd using default options" { set gfxpayload=keep linux (loop)/sysresccd/boot/x86_64/vmlinuz archisobasedir=sysresccd archisolabel=SYSRCD603 img_loop=$isofile img_dev=$imgdevpath initrd (loop)/sysresccd/boot/intel_ucode.img (loop)/sysresccd/boot/amd_ucode.img (loop)/sysresccd/boot/x86_64/sysresccd.img }
menuentry "Boot SystemRescueCd and copy system to RAM" { set gfxpayload=keep linux (loop)/sysresccd/boot/x86_64/vmlinuz archisobasedir=sysresccd archisolabel=SYSRCD603 copytoram img_loop=$isofile img_dev=$imgdevpath initrd (loop)/sysresccd/boot/intel_ucode.img (loop)/sysresccd/boot/amd_ucode.img (loop)/sysresccd/boot/x86_64/sysresccd.img }
ISO grub.cfgファイルの構成、ブート修復
好みのテキストエディタでファイルを開き、次の変更を加えます。
-
ファイルの先頭に行を追加します
set isofile=/isoboot/boot-repair/boot-repair-disk-64bit.iso loopback loop $isofile
-
メニューエントリで、太字のテキストを追加します
menuentry "Boot-Repair-Disk session" { set gfxpayload=keep linux (loop)/casper/vmlinuz.efi file=/cdrom/preseed/lubuntu.seed boot=casper quiet splash iso-scan/filename=$isofile -- initrd (loop)/casper/initrd.lz }
永続性を備えたUbuntuのISOgrub.cfgファイルの構成
ここではubuntu-16.04.6-desktop-i386.isoを使用します
警告:永続性が機能するためのファイルシステムタイプはFATである必要があります
casper-rwファイルを作成する方法
casper-rw
をコピーします ISOと一緒にファイルする
ファイルgrub.cfg
を開きます お好みのテキストエディタを使用して、次の変更を加えます。
-
ファイルの先頭に行を追加します
set iso_path=/isoboot/ubuntu/ubuntu-16.04.6-desktop-i386.iso loopback loop $iso_path
-
メニューエントリで、太字のテキストを追加します
menuentry "Try Ubuntu without installing" { linux (loop)/casper/vmlinuz file=/cdrom/preseed/ubuntu.seed boot=casper iso-scan/filename=${iso_path} quiet splash persistent persistent-path=/isoboot/ubuntu --- initrd (loop)/casper/initrd } menuentry "Install Ubuntu" { linux (loop)/casper/vmlinuz file=/cdrom/preseed/ubuntu.seed boot=casper only-ubiquity iso-scan/filename=${iso_path} quiet splash --- initrd (loop)/casper/initrd } menuentry "Check disc for defects" { linux (loop)/casper/vmlinuz boot=casper integrity-check iso-scan/filename=${iso_path} quiet splash --- initrd (loop)/casper/initrd } menuentry "Test memory" { linux16 (loop)/install/mt86plus }
grub>
からシステムにアクセスする ターミナル
grub> configfile (hd0,6)/isoboot/<your system folder>/grub.cfg