GNU/Linux >> Linux の 問題 >  >> Linux

Linux での lvcreate コマンドの例

lvcreate コマンドは、基本的に LVM に新しい論理ボリュームを作成するために使用されます。基本的な LVM ボリュームを作成するには、次のコマンドを使用できます:

$ sudo lvcreate -l 100%FREE -n lvtest Vol1
  Logical volume “lvtest” created

作成したものの詳細を確認したい場合は、lvdisplay コマンドを使用してください:

$ sudo lvdisplay Vol1
  --- Logical volume ---
  LV Path                 /dev/Vol1/lvtest
  LV Name                 lvtest
  VG Name                 Vol1
  LV UUID                 4W2369-pLXy-jWmb-lIFN-SMNX-xZnN-3KN208
  LV Write Access         read/write
  LV Creation host, time  … -0400
  LV Status               available
  # open                  0
  LV Size                 2.00 GiB
  Current LE              513
  Segments                1
  Allocation              inherit
  Read ahead sectors      auto
  - currently set to      256
  Block device            253:2

-l パラメーターは、論理ボリュームに使用するために指定されたボリューム グループの使用可能なスペースの量を定義します。ボリューム グループ内の空き領域の割合として値を指定できることに注意してください。この例では、新しい論理ボリュームの空き容量をすべて (100%) 使用しています。

-l パラメーターを使用して使用可能なスペースのパーセンテージとしてサイズを指定するか、-L パラメーターを使用して実際のサイズをバイト、キロバイト (KB)、メガバイト (MB)、またはギガバイト (GB) で指定できます。 -n パラメータを使用すると、論理ボリュームの名前を指定できます (この例では lvtest と呼ばれます)。

LVM コマンドのオプションは次のとおりです:

lvcreate コマンドの例

1. 4k から 512k の間のスナップショット論理ボリュームの 2 の累乗のチャンク サイズ:

# lvcreate -c ChunkSize
# lvcreate --chunksize ChunkSize

2. 論理ボリュームの連続割り当てポリシーを設定またはリセットするには:

# lvcreate -C y|n
# lvcreate --contiguous y|n

3. ストライプの数を指定する

# lvcreate -i stripes:
# lvcreate --stripes stripes

4. ストライプの粒度のキロバイト数を指定するには:

# lvcreate -I StripeSize
# lvcreate --stripesize StripeSize

5. 新しい論理ボリュームに割り当てる論理エクステントの数を指定するには:

# lvcreate -l LogicalExtentsNumber[%{VG|PVS|FREE|ORIGIN}
# lvcreate --extents LogicalExtentsNumber[%{VG|PVS|FREE|ORIGIN}

6. 新しい論理ボリュームに割り当てるサイズを指定するには:

# lvcreate -L --size LogicalVolumeSize[bBsSkKmMgGtTpPeE]

7. マイナー番号を設定するには:

# lvcreate --minor minor

8. y に設定して、指定されたマイナー番号を永続化するには:

# lvcreate -M y|n
# lvcreate --persistent y|n

9. Mirrors コピーを使用してミラーリングされた論理ボリュームを作成するには:

# lvcreate -m mirrors
# lvcreate --mirrors mirrors

10. 新しい論理ボリュームに名前を付けるには:

# lvcreate -n LogicalVolumeName
# lvcreate --name LogicalVolumeName

11. udev 同期を無効にするには:

# lvcreate --noudevsync

12. dmeventd を使用して、ミラーまたはスナップショットの論理ボリュームの監視を開始または回避するには:

# lvcreate --monitor y|n

13. –monitor が指定されていない限り、dmeventd との対話を試行しないようにするには:

# lvcreate --ignoremonitoring

14. アクセス許可を読み取り専用または読み取りと書き込みに設定するには:

# lvcreate -p r|rw
# lvcreate --permission r|rw

15. この論理ボリュームの先読みセクター数を設定するには:

# lvcreate -r ReadAheadSectors|auto|none
# lvcreate --readahead ReadAheadSectors|auto|none

16. ミラーを領域に分割するには:

# lvcreate -R MirrorLogRegionSize
# lvcreate --regionsize MirrorLogRegionSize

17. 既存のスナップショット論理ボリューム (またはスナップショット) を作成するには:

# lvcreate -s
# lvcreate --snapshot

18. 指定したセグメント タイプを使用する論理ボリュームを作成するには:

# lvcreate --type SegmentType

19. スナップショットを使用して、指定されたサイズ (デフォルトでは MB) のスパース デバイスを作成するには:

# lvcreate --virtualsize VirtualSize

20. 新しい論理ボリュームのデータの最初の KB のゼロ化を制御するには:

# lvcreate -Z y|n
# lvcreate --zero y|n


Linux
  1. 7 Linux df コマンドの例

  2. 8 Linux TR コマンドの例

  3. Linux での rm コマンドの例

  1. Linux での ps コマンドの例

  2. Linux での ac コマンドの例

  3. Linux での df コマンドの例

  1. LinuxでのJQコマンドと例

  2. Linux での sa コマンドの例

  3. Linux での du コマンドの例