
このチュートリアルでは、uptime
について説明します。 コマンド。
その名前が示すように、uptime
コマンドは、システムが実行されている時間を示します。また、現在の時刻、ログインしているユーザーの数、過去1、5、および15分間のシステム負荷の平均も表示されます。
稼働時間コマンドの使用方法#
uptimeコマンドの構文は次のとおりです。
uptime [OPTIONS]
システムの稼働時間を表示するには、オプションを指定せずにコマンドを呼び出します。
uptime
出力は次のようになります:
22:20:33 up 620 days, 22:37, 1 user, load average: 0.03, 0.10, 0.10
-
22:20:33
-現在のシステム時刻。 -
up 620 days, 22:37
-システムが稼働している時間の長さ。 1 user
-ログインしているユーザーの数。-
load average: 0.03, 0.10, 0.10
-過去1、5、および15分間のシステム負荷の平均。
uptime
によって表示される情報 w
のヘッダーに含まれる情報と同じです コマンド。
Linuxの平均負荷は少し混乱する可能性があります。 CPU負荷の平均を表示する他のオペレーティングシステムとは異なり、Linuxはシステム負荷の平均を表示しています。
現在実行中またはディスクI/Oを待機しているジョブの数のシステム負荷平均測定。基本的に、システムが特定の間隔でどれだけビジーであったかを示します。
負荷平均が0.0
の場合 、その後、システムはほとんどアイドル状態です。過去1分間の負荷平均が5分または15分間の平均よりも高い場合、負荷は増加しています。それ以外の場合、負荷は減少しています。
通常、負荷の平均は、CPU消費量またはディスクワークロードが高くなるために増加します。
Linuxの負荷平均をよりよく理解するには、Brendan Greggの記事「Linuxの負荷平均:謎を解く」を確認してください。
uptime
オプション#
uptime
コマンドは、めったに使用されないいくつかのオプションのみを受け入れます。
-p
、--pretty
オプションはuptime
を指示します 出力をきれいな形式で表示するには:
uptime -p
このコマンドは、システムが実行されている時間のみを表示します:
up 1 year, 36 weeks, 4 days, 23 hours, 15 minutes
-s
、--since
オプションは、システムが稼働してからの日付と時刻を示します:
uptime -s
2017-09-01 23:43:32
他の2つのオプションは次のとおりです。
-
-h
、--help
-ヘルプメッセージを表示して終了します。 -
-V
、--version
-バージョン情報を表示して終了します。
結論#
uptime
コマンドは、現在の時刻、オンラインユーザー、システムが稼働している時間、およびシステムの平均負荷に関する情報を提供します。
ご質問やご意見がございましたら、お気軽にコメントをお寄せください。