NTPを使用しない場合は、システム時刻を手動で設定する必要があります。 RHEL7Linuxで時刻と日付を設定するには2つのオプションがあります。最初のオプションは、dateを使用することです このジョブを実行するコマンド、または専用のsystemd timedatectlを使用するコマンド 指図。デフォルトで、引数なしtimedatectl 現在の時刻、ローカル時刻、ユニバーサル時刻、RTC時刻が表示されます:
[root@rhel7 ~]# localectl
System Locale: LANG=en_AU.iso88591
VC Keymap: us
X11 Layout: us
[root@rhel7 ~]# timedatectl
Local time: Thu 2014-09-04 18:30:11 WST
Universal time: Thu 2014-09-04 10:30:11 UTC
RTC time: Thu 2014-09-04 10:30:10
Timezone: Australia/Perth (WST, +0800)
NTP enabled: n/a
NTP synchronized: no
RTC in local TZ: no
DST active: n/a
すでに上で述べたように、timedatectl コマンドをRedhat7で使用して、日付と時刻を設定できます。次のLinuxコマンドは、日付を2015-06-02に変更します。
[root@rhel7 ~]# timedatectl set-time '2015-06-02' [root@rhel7 ~]# date Tue Jun 2 00:00:02 WST 2015
新しい時刻を14:45:23に設定するには 引数として新しい時間を指定します:
[root@rhel7 ~]# timedatectl set-time '14:45:23' [root@rhel7 ~]# date Tue Jun 2 14:45:23 WST 2015
timedatectl コマンドを使用すると、時刻と日付を同時に変更することもできます。たとえば、日付を2016年12月13日、時刻を13:45に設定するには、両方の値を組み合わせて、引数として指定します。
[root@rhel7 ~]# timedatectl set-time '2016-12-13 13:45' [root@rhel7 ~]# date Tue Dec 13 13:45:01 WST 2016