ISPConfigとproviderdomain.de(Schlund)を使用して独自のネームサーバーを実行する方法
>このチュートリアルでは、providerdomain.de(Schlund Technologies)に登録したドメインに対して独自のネームサーバーを実行する方法を示します。もちろん、これは他のすべてのレジストラでも機能しますが、手順は少し異なる場合があります。 ISPConfigサーバーをプライマリネームサーバーとして使用し、Schlundのネームサーバーの1つ(ns10.schlundtech.de)をセカンダリネームサーバーとして使用します。
これを行うには、ISPConfigがインストールされた1台のサーバーと、もちろんproviderdomain.deアカウントが必要です。
このチュートリアルは、メンバーのberliが後援しています。彼は私に彼のISPConfigサーバーと彼のproviderdomain.deアカウントへのアクセスを許可してくれたので、私はこのハウツーを書くことができました。
1現在の状況
現在の状況は次のとおりです。
- ISPConfigサーバー:IPアドレス217.20.127.44;これがプライマリになります ネームサーバー。
- すでに登録されているドメインhits4all.deおよびjava-experience.comを持つproviderdomain.deアカウント。どちらも現在、Schlundのネームサーバー(ns9.schlundtech.deおよびns10.schlundtech.de)を使用しています。
プライマリネームサーバー(ISPConfigサーバー)はns1.hits4all.deと呼ばれます。 ns9.schlundtech.deに置き換わります。ドメインhits4all.deおよびjava-experience.comは、権限のあるネームサーバーとしてns1.hits4all.deおよびns10.schlundtech.deを使用します。 ns1.hits4all.deは独自のドメインhits4all.deのDNSレコードをホストするため、鶏<->卵の問題を回避するためにグルーレコードを作成する必要があります。このチュートリアルのように、ネームサーバーに別のドメインを使用した場合、これは必要ありません:https://www.howtoforge.com/ispconfig_dns_godaddy
2ISPConfigでゾーンhits4all.deを作成
まず、ISPConfigにログインし、DNSマネージャーに移動して、必要なすべてのレコード(ns1.hits4all.deを含む)を含むゾーンhits4all.deを作成します。 New Master(Master neu)をクリックし、次のようにフォームに入力します。
次に、[オプション]([オプション])タブに移動し、このゾーンの管理用メールアドレスと2つの権限のあるネームサーバーを入力します。 ns1.hits4all.deとns10.schlundtech.deを使用する予定です:
次に、[レコード]タブに移動し、[Aレコード]の横にある[新規(Neu)]ボタンをクリックして、最初のAレコード(ns1.hits4all.de)を作成します。
表示されるフォームに、ホストとしてns1(これ以上何もありません!)、IPアドレスとして217.20.127.44を入力します。
その後、[レコード]タブで新しいレコードを見つけることができます:
次に、www.hits4all.deやmail.hits4all.deなどのAレコードをさらに作成します。
次に、hits4all.deのMXレコードを作成します。 MXの横にある[新規(Neu)]ボタンをクリックします:
hits4all.deのメールをmail.hits4all.de(Aレコードを作成したばかり)に送信する必要があります。 hits4all.deにはホスト名がないため、[ホスト]フィールドを空のままにし、優先度を選択して、[メールサーバー]フィールドにmail.hits4all.deと入力します。
また、いくつかのCNAMEレコードを作成する必要があります。たとえば、pop3.hits4all.deはmail.hits4all.deを指す必要があります。したがって、CNAMEの横にある[新規(Neu)]ボタンをクリックします:
pop3(これ以上はありません!)をホストとして入力し、mail.hits4all.deをターゲット(Ziel)として入力します:
その後、
などのCNAMEレコードをさらに作成します。- smtp.hits4all.de-> mail.hits4all.de
- sql.hits4all.de-> www.hits4all.de
- webmail.hits4all.de-> www.hits4all.de
(もちろん、これらのレコードが必要かどうかはあなた次第です。)
最後に、SPFレコードを作成します。SPFは、送信者アドレスの偽造を防ぐための技術的な方法を指定するオープンスタンダードです(http://www.openspf.org/Introductionを参照)。 SPFの横にある[新規(Neu)]ボタンをクリックします([レコード]タブのまま):
SPFレコードを設定するためのISPConfigのフォームは、openspf.org Webサイトのこのウィザードと非常によく似ているため、ウィザードを確認すると、ISPConfigでSPFフォームに入力できるはずです。 somesubdomain.hits4all.deからではなく、hits4all.deからメールを送信するため、[ホスト]フィールドは空のままにします。
hits4all.deゾーンは以上です。これで、[レコード]タブですべてのレコードを見つけることができます:
ISPConfigとproviderdomain.de(Schlund)を使用して独自のネームサーバーを実行する方法-2ページ
3プロバイダードメイン.deでhits4all.deのDNS設定を構成する
ns1.hits4all.de(ISPConfigサーバー)でhits4all.deゾーンを構成したので、レジストラ(providerdomain.de)にns1.hits4all.deがhits4all.deの新しいプライマリネームサーバーであることを通知する必要があります。そうしないと、すべてのDNSクエリが現在のネームサーバーns9.schlundtech.deとns10.schlundtech.deに送信され続け、ISPConfigサーバーで作成したゾーンが使用できなくなります。
https://login.schlundtech.deのproviderdomain.deWebインターフェイスにログインします。
次に、Bestandsübersicht(ドメインポートフォリオ)に移動して、providerdomain.deに登録したドメインのリストを取得します。
次に、hits4all.de列のドメインbearbeiten(ドメインの編集)をクリックします。
次に、Nameserver-Einstellungen(ネームサーバー設定)タブに移動します。プライマリネームサーバーは私たち(ns1.hits4all.de)によって実行されますが、セカンダリネームサーバー(ns10.schlundtech.de)としてproviderdomain.deネームサーバーを使用するため、nur zweiter Nameserver(セカンダリネームサーバーのみ)を選択します。 )Einrichtung soll erfolgen(セットアップタイプ)フィールド:
次に、hits4all.deドメインの[ドメイン-Einstellungen(ドメイン設定)]タブに移動します。
ページの一番下までスクロールします。プライマリネームサーバーとしてns1.hits4all.deを入力し、グルーレコードが必要なため(ns1.hits4all.deは解決する必要のあるドメインにあるため)、ns1.hits4all.deのIPアドレス(217.20.127.44)を入力します。 )IPアドレスフィールド。 1.セカンダリネームサーバーフィールドにns10.schlundtech.deと入力します。次に、Domain jetzt aktualisieren(今すぐドメインを変更)をクリックします:
これで、変更が成功したことを意味する2つの緑色のステータスメッセージが表示されます。
同じページの下部に、hits4all.deドメインの新しいネームサーバーが表示されます。今後、ns1.hits4all.deがプライマリネームサーバーになり、ns10.schlundtech.deがhits4all.deのセカンダリネームサーバーになります。
ISPConfigとproviderdomain.de(Schlund)を使用して独自のネームサーバーを実行する方法-3ページ
4ISPConfigでゾーンjava-experience.comを作成
次に、ISPConfigサーバー上にドメインjava-experience.comのゾーンを作成します。 ns1.hits4all.deがプライマリネームサーバーになり、ns10.schlundtech.deがセカンダリになります。
ここでも、ISPConfigのDNSマネージャーに移動し、[新しいマスター](Master neu)をクリックします。次のようにフォームに記入します:
[オプション(Optionen)]タブで、ゾーンの管理用メールアドレスに加えて、プライマリネームサーバーとしてns1.hits4all.de、セカンダリネームサーバーとしてns10.schlundtech.deを入力します。
[レコード]タブで、www.java-experience.comおよびmail.java-experience.comのAレコードを作成できるようになりました。
次に、java-experience.comのMXレコードを作成します。
最後に、SPFレコードを追加します:
ISPConfigの部分は以上です。次に、java-experience.comの新しいネームサーバーについてproviderdomain.deに通知する必要があります。
ISPConfigとproviderdomain.de(Schlund)を使用して独自のネームサーバーを実行する方法-4ページ
5java-experience.comのDNS設定をproviderdomain.deで構成
再度providerdomain.deWebインターフェイスにログインし、その後、Bestandsübersicht(ドメインポートフォリオ)をクリックします。次に、java-experience.com列のドメインbearbeiten(ドメインの編集)をクリックします。
Nameserver-Einstellungen(ネームサーバー設定)タブに再度移動し、nur zweiter Nameserver(セカンダリネームサーバーのみ)を選択します。
その後、java-experience.comドメインの[ドメイン-Einstellungen(ドメイン設定)]タブに移動します。ネームサーバーの設定がある一番下までスクロールし、プライマリネームサーバーとしてns1.hits4all.deを入力し、セカンダリとしてns10.schlundtech.deを入力して、Domain jetzt aktualisieren(今すぐドメインを変更)をクリックします。今回は、ns1.hits4all.deがjava-experience.comドメインにないため、グルーレコードは必要ありません。
2つの緑色のステータスメッセージは、変更が成功したことを示します。
それでおしまい。今後、ns1.hits4all.deとns10.schlundtech.deは、java-experience.comのDNSレコードを提供します。
6つのリンク
- ISPConfig:http://www.ispconfig.org
- providerdomain.de:http://www.providerdomain.de
- GoDaddyを使用したISPConfig:https://www.howtoforge.com/ispconfig_dns_godaddy
- 従来のDNSハウツー:https://www.howtoforge.com/traditional_dns_howto
- ドメインネームシステム(ウィキペディア):http://en.wikipedia.org/wiki/Domain_name_system
- SPF:http://www.openspf.org