Dmidecodeは、システムのハードウェアコンポーネントに関する情報を人間が読める形式で取得するために使用されるLinuxコマンドラインツールです。
Linuxのdmidecodeコマンドとは何ですか?
Dmidecode DMI(Desktop Management Interface)テーブルからデータを読み取ります 、BIOSリビジョン、シリアル番号、RAM、CPU、メーカー情報などのシステムのハードウェアコンポーネントに関する情報を保持します。
つまり、dmidecodeはDMIテーブルのデコーダーとして機能します。
Dmidecodeのユースケース
たとえば、トラブルシューティング中に、BIOSとマザーボードでサポートされている最大RAM、シリアル番号、またはハードウェア情報の重要な部分を見つける必要がある状況に遭遇する可能性があります。
そのため、マニュアルでハードウェアの仕様を調べるのではなく、dmidecodeをすぐに使用できます。 この情報を取得するコマンド。
dmidecodeのインストール方法
Dmidecode ほとんどのLinuxディストリビューションにプリインストールされています。ただし、まだインストールされていない場合は、ディストリビューションのパッケージマネージャーを使用してインストールできます。
Ubuntu / Debian / Linux Mint
sudo apt install dmidecode Fedora / Cent OS / Alma Linux
sudo yum install dmidecode openSUSE
sudo zypper in dmidecode Arch Linux / Manjaro
sudo pacman -S dmidecode DMIタイプ
dmidecodeを使用するには 事実上、問題なくうまく機能するには、DMIのタイプとそのキーワードについて知る必要があります。仕様では、次のDMIタイプが定義されています。
| タイプ | 情報 | タイプ | 情報 |
|---|---|---|---|
| 0 | BIOS | 21 | 組み込みのポインティングデバイス |
| 1 | システム | 22 | ポータブルバッテリー |
| 2 | ベースボード | 23 | システムリセット |
| 3 | シャーシ | 24 | ハードウェアセキュリティ |
| 4 | プロセッサ | 25 | システム電源制御 |
| 5 | メモリコントローラー | 26 | 電圧プローブ |
| 6 | メモリモジュール | 27 | 冷却装置 |
| 7 | キャッシュ | 28 | 温度プローブ |
| 8 | ポートコネクタ | 29 | 電流プローブ |
| 9 | システムスロット | 30 | 帯域外リモートアクセス |
| 10 | オンボードデバイス | 31 | ブートインテグリティサービス |
| 11 | OEM文字列 | 32 | システムブート |
| 12 | システム構成オプション | 33 | 64ビットメモリエラー |
| 13 | BIOS言語 | 34 | 管理デバイス |
| 14 | グループの関連付け | 35 | 管理デバイスコンポーネント |
| 15 | システムイベントログ | 36 | 管理デバイスのしきい値データ |
| 16 | 物理メモリアレイ | 37 | メモリチャネル |
| 17 | メモリデバイス | 38 | IPMIデバイス |
| 18 | 32ビットメモリエラー | 39 | 電源 |
| 19 | メモリアレイマップアドレス | 40 | 追加情報 |
| 20 | メモリデバイスにマップされたアドレス | 41 | オンボードデバイス |
--typeを使用すると、タイプ番号の代わりにキーワードを使用できます または-t 関連するすべてのタイプコードをコマンドにプルするフラグ。各キーワードは、タイプ番号のリストに相当します。以下は利用可能なキーワードのリストです。
| キーワード | タイプ |
|---|---|
| bios | 0 |
| システム | 1、12、15、23、32 |
| ベースボード | 2、10、41 |
| シャーシ | 3 |
| プロセッサ | 4 |
| メモリ | 5、6、16、17 |
| キャッシュ | 7 |
| コネクタ | 8 |
| スロット | 9 |
dmidecodeコマンドの使用方法
dmidecode内 コマンドでは、キーワードまたはタイプIDのいずれかを使用して、システムのハードウェア情報を取得できます。この情報を取得するには、rootユーザーまたはsudo権限を持つユーザーとしてコマンドを実行する必要があることに注意してください。
Linuxでメモリ情報を取得する
すべてのメモリ情報の詳細を取得するには、dmidecodeを実行します -tを使用 以下のオプション。
sudo dmidecode -t memory
egrepを使用して詳細をさらにフィルタリングできます 必要な情報のみをフィルタリングするコマンド。
sudo dmidecode -t memory | egrep "Maximum Capacity|Number Of Devices|Size|Type:" | egrep -v "No Module|Unknown|None" LinuxでCPU情報を取得する
プロセッサ情報を取得するには、次のコマンドを使用します。
sudo dmidecode -t processor
egrepを使用して詳細をさらにフィルタリングできます 必要な詳細のみをフィルタリングするコマンド。
sudo dmidecode -t processor | egrep "Family|Manufacturer|Version|Max Speed|Core Count|Thread Count" LinuxのBIOSに関するハードウェア情報を取得する
BIOSのバージョン、ベンダー、およびその他の詳細を取得するには、-t biosを使用します オプション。
sudo dmidecode -t bios Linuxでシステム情報を取得する
-tを指定してdmidecodeコマンドを実行します オプションの後にsystemが続きます システム情報を取得するためのキーワード。
sudo dmidecode -t system Linuxでマザーボードモデルを入手
sudo dmidecode -t baseboard
これでこの記事は終わりです。これで、dmidecodeの使用方法がわかりました。 さまざまなハードウェア情報を取得するためのコマンドとそのオプション。その後、もちろん、他のdmidecodeを試すことができます 必要なシステムの詳細を取得するためのオプション。
dmidecodeについて詳しく知りたい場合 コマンドは公式ウェブサイトを参照できます。