Dmidecodeは、システムのハードウェアコンポーネントの有用な情報を人間が読める形式で取得するために使用されるツールまたはコマンドです。 Dmidecodeは、すべてのLinuxのようなシステム(RHEL、CentOS、Debian、SUSE)で利用できます。 Dmidecodeは、DMI(Desktop Management Interface)テーブルデコーダーの略で、その名前が示すように、DMIテーブルからデータを読み取り、人間が読める形式で表します。 DMIテーブルには、BIOS、シリアル番号、RAM(DIMM)、CPUの詳細などのシステムハードウェアの詳細が保持されます。また、このdmidecodeは、システムでサポートされる最大構成(DIMMやプロセッサなど)の詳細も取得できます。
この記事では、Linuxシステムに役立つ12のdmidecodeの例を取り上げます。
例1)dmidecodeコマンドの出力を理解する
dmidecodeコマンドを実行すると、画面に出力が表示されます。出力にはレコードがあり、各レコードには4つの異なる値があります。
- 処理–一意の識別子番号
- タイプ–ハードウェアコンポーネントについて説明します。以下の例では、DMIタイプ38はIPMIデバイスを指します
- サイズ–レコードのサイズ
- デコードされた値–レコードのタイプに関する情報。以下の例では、IPMIデバイスのデコードされた値は、インターフェイスタイプ、仕様バージョン、ベースアドレス、およびレジスタ間隔です。
dmidecodeコマンドを実行してみましょう
[[メール保護]〜]#dmidecode |詳細
出力は次のようになります
例2)dmidecodeコマンドで使用されるさまざまなDMIタイプ
以下は、dmidecodeコマンドで使用されるDMIタイプです
タイプ情報--------------------------------------------0 BIOS 1システム2ベースボード3シャーシ4プロセッサ5つのメモリコントローラ6メモリモジュール7のキャッシュ8ポートコネクタ9システムスロット10にはボードデバイス11 OEMストリングス12システム設定オプション13のBIOS言語の14グループの関連付け15システムイベントログ16物理メモリアレイ17のメモリアドレス21は、内蔵デバイス22ポータブルバッテリ23システムポインティングマッピングされ、デバイス18 32ビットメモリエラー19メモリアレイマップされたアドレス20のメモリデバイス24のハードウェアセキュリティ25システム電源26電圧プローブ27の冷却装置28温度プローブ29電流プローブ30を制御リセット帯域外リモートAC 42管理コントローラのホストインタフェース事前情報拡張cess31ブートインテグリティサービス32システムブート33 64ビットメモリエラー34管理デバイス35管理デバイスコンポーネント36管理デバイスしきい値データ37メモリーチャンネル38 IPMIデバイス39電源40追加情報41台のオンボードデバイス>>キーワードタイプ------------------------------bios0、13システム1、12、15、23、32ベースボード2、10、41シャーシ3プロセッサ4メモリ5、6、16、17キャッシュ7コネクタ8スロット9例3)タイプIDを使用してハードウェア情報を表示する
dmidecodeコマンドでは、キーワードまたはタイプIDのいずれかを使用して、システムのハードウェア情報を取得できます。例2では、キーワードとそのタイプIDをすでにリストしています。システムのキャッシュ情報を表示したいとします。そうすれば、以下のコマンドのいずれかを実行できます。
[[email protected]〜]#dmidecode -t cacheOr [[email protected]〜]#dmidecode -t 7#dmidecode 2.12SMBIOS 2.5 present.Handle 0x009C、DMI type 7、19 bytesCache Information Socket Designation:L1-Cache構成:有効、ソケットなし、レベル1操作モード:書き戻し場所:内部インストール済みサイズ:192 kB最大サイズ:192 kB最大サイズ:192 kBサポートされているSRAMタイプ:シングルECCエラー:データ関連性:8ウェイセット-associativeHandle 0x009D、DMIタイプ7、19バイトキャッシュ情報ソケット指定:L1-キャッシュ構成:有効、ソケットなし、レベル1インストール:最大サイズ192位置:内部192 kBサポートされているSRAMタイプ:同期インストールされているSRAMタイプ:同期速度:不明エラー訂正タイプ:シングルビットECCシステムタイプ:命令関連性:4ウェイセットアソシアティブ…………………………………………………………………………続きを読む:Linuxオタク向けの「dmesg」コマンドに関する10のヒント
例4)BIOSに関する情報を表示する
以下のdmidecodeコマンドを実行し、続いてBIOSをタイプとして実行します
[[email protected]〜]#dmidecode --type biosまたは[[emailprotected]〜]#dmidecode -t bios#dmidecode 2.12SMBIOS 2.5 present.Handle 0x0005、DMI type 0、24 bytesBIOS Informationベンダー:Intel Corp 。バージョン:アップグレード可能BIOSのシャドーイングからのブートを許可されているPCIは、PNPは、BIOSをサポートされているサポートされている:QSSC-S4R.QCI.01.00.0037.061120141015リリース日:2014年6月11日住所:0xF0000ランタイムサイズ:64キロバイトのROMサイズ:16384 kBの特性は、 CDがサポートされている選択可能なブートがEDD 3.5" をサポートされているサポートされている8042のキーボードサービスがサポートされているフロッピー・サービスがサポートされています/2.88 MB(int型13H)プリントスクリーンサービスがサポートされています(int型5H)(int型9H)シリアル・サービスがサポートされています(int型14H)CGA / monoビデオサービスがサポートされています(int 10h)ACPIがサポートされていますUSBレガシーがサポートされていますLS-120ブートがサポートされていますATAPIZipドライブブートがサポートされていますファンクションキーで開始されるネットワークブートがサポートされていますリビジョン18:リビジョン18>ターゲットコンテンツの配布がサポートされています例5)シャーシに関するハードウェア情報を表示する
次のdmidecodeコマンドを実行して、シャーシに関する情報を表示します
[[email protected]〜]#dmidecode -tchassis#dmidecode 2.12SMBIOS 2.5 present.Handle 0x0004、DMI type 3、22 bytesChassis Information製造元:.....。 ..............タイプ:メインサーバーシャーシロック:存在しないバージョン:32S4RCS0010シリアル番号:QTFCVR1110136アセットタグ:................。 ...起動状態:安全電源状態:安全熱状態:安全セキュリティ状態:不明OEM情報:0x01000181高さ:1 U要素:指定済みKU数:1KU未指定例6)ベースボードに関するハードウェア情報を表示する
下のdmidecodeコマンドを実行して、システムベースボードに関するハードウェア情報を表示します。
[[email protected]〜]#dmidecode -t baseboard#dmidecode 2.12SMBIOS 2.5 present.Handle 0x0003、DMI type 2、16 bytesBase Board Information製造元:QCI製品名:QSSC-S4Rバージョン:31S4RMB00B0タグ:....................機能:ボードはホスティングボードですボードは交換可能ですシャーシ内の場所:指定なしシャーシハンドル:0x0004ハンドル:0x0004ハンドルタイプ:マザーボード0x0027、DMIタイプ10、6バイトオンボードデバイス情報タイプ:ビデオステータス:有効説明:ServerEngines Pilot IIHandle 0x0028、DMIタイプ10、6バイトオンボードデバイス情報タイプ:イーサネットx 0029 10、6バイトのオンボードデバイス情報タイプ:イーサネットステータス:有効説明:Intel Dual GbE#2Handle 0x002A、DMIタイプ10、6バイトOn Boa rdデバイス情報タイプ:SATAコントローラーステータス:有効説明:ICH10統合SATAコントローラー例7)システムに関するハードウェア情報を表示する
システムに関するハードウェア情報(メーカー、製品名、シリアル番号など)を表示するには、次のdmidecodeコマンドを実行します。
[[email protected]〜]#dmidecode -t system#dmidecode 2.12SMBIOS 2.5 present.Handle 0x0002、DMI type 1、27 bytesシステム情報メーカー:QCI製品名:QSSC-S4Rバージョン:......。 .............シリアル番号:............ UUID:2DD583E2-4A58-11E0-A580-00101859A783ウェイクアップタイプ:AC電源復旧SKU番号:未指定ファミリ:指定なしHandle 0x002C、DMIタイプ12、5バイトシステム構成オプションオプション1:J5C3 2-3:閉じるPasswordHandle 0x002D、DMIタイプ12、5バイトシステム構成オプションオプション1:J5C2 2-3:閉じるCMOSHandle 0x002E、DMIタイプ12、5バイトシステム構成オプションオプション1:J6D1 2-3:BIOS RecoveryHandleのクローズ0x002F、DMIタイプ12、5バイトシステム構成オプションオプション1:J5C1 2-3:強制ME更新モードハンドル0x0030、DMIタイプ12、5バイトシステム構成オプションオプション1:J9C3:SATA RAID KeyHandle 0x0031、DMIタイプ12、5 bytesシステム構成オプションオプション1:J5A1 2-3:強制BMC更新モードハンドル0x0034、DMIタイプ32、20バイトシステムブート情報ステータス:エラーは検出されませんでした続きを読む: Linuxでの実用的な例を使用してGitコマンドを学ぶ–パート1
例8)取り付けられている物理メモリとDIMMに関する情報を表示する
インストールされている物理メモリ(RAM)に関する情報を表示するには、次のコマンドを実行します
[[email protected]〜]#dmidecode -t 17#dmidecode 2.12SMBIOS 2.5 present.Handle 0x0043、DMI type 17、27 bytesMemory Deviceアレイハンドル:0x0035エラー情報ハンドル:提供されていません全幅:72ビットデータ幅: 72ビットのサイズ:4096メガバイトフォームファクタ:DIMMセット:1ロケータ:DIMM_1B銀行ロケータ:MEM1スロットタイプ:DDR3タイプ詳細:同期速度:1067 MHzのメーカー:0x0198シリアル番号:0xA504DB27アセットタグ:不明型番:9965426から047。 A00LFHandle 0x0045、DMIタイプ17、27バイトメモリデバイスアレイハンドル:0x0035エラー情報ハンドル:提供されていません全幅:72ビットデータ幅:72ビットMEM :DDR3タイプの詳細:同期速度:1067 MHzメーカー:0x830Bシリアル番号:0x6C443023……… …………………………………………………上記のコマンド出力では、DIMMの位置、RAMのシリアル番号、タイプ、およびその速度を簡単に見つけることができます。
以下のdmidecodeコマンドを使用して、システムでサポートされている最大物理メモリを見つけます。
[[email protected]〜]#dmidecode -t 16#dmidecode 2.12SMBIOS 2.5 present.Handle 0x0035、DMI type 16、15 bytes物理メモリアレイ場所:独自のアドオンカード用途:システムメモリエラー修正タイプ:マルチ-ビットECC最大容量:256 GBエラー情報ハンドル:提供されていませんデバイス数:8ハンドル0x0037、DMIタイプ16、15バイト物理メモリアレイ場所:独自のアドオンカード最大容量-ビット使用:システムメモリエラー修正タイプ256 GBエラー情報ハンドル:提供されていませんデバイス数:8ハンドル0x0039、DMIタイプ16、15バイト物理メモリアレイ場所:独自のアドオンカード用途:システムメモリ256エラー修正タイプ:マルチビットECC最大容量:提供されていませんデバイスの数:8……………………………………………………………例9)プロセッサ(またはCPUソケット)に関するハードウェア情報を表示する
以下のdmidecodeコマンドを実行して、プロセッサまたはCPUソケットのハードウェア情報を表示します
[[email protected]〜]#dmidecode -t Processoror [[email protected]〜]#dmidecode -t 4#dmidecode 2.12SMBIOS 2.5 present.Handle 0x009B、DMI type 4、40 bytesProcessor Informationソケット指定:CPU1タイプ:中央処理装置ファミリ:Xeon MPメーカー:Intel(R)Corporation ID:E6 06 02 00 FF FB EB BF署名:タイプ0、ファミリ6、モデル46、ステッピング6ポイント仮想モード拡張)DE(デバッグ拡張)PSE(ページサイズ拡張)TSC(タイムスタンプカウンタ)MSR(モデル固有のレジスタ)PAE(物理アドレス拡張)MCE(マシンチェック例外)オンチップCX8(CMPXCHG8命令がサポートされている)APIC( APICハードウェアをサポート)SEP(高速システムコール)MTRR(メモリタイプ範囲レジスタ)PGE(ページグローバルイネーブル)MCA(マシンチェックアーキテクチャ)CMOV(条件付き移動命令がサポートされている)PAT(ページ属性テーブル)PSE-36(36ビットページサイズ拡張)CLFSH(CLFLUSH命令がサポートされている)DS(デバッグ店)ACPI(ACPIがサポートされている)MMX(MMX技術がサポートされている)FXSR(FXSAVEとFXSTOR命令がサポートされている)SSE(ストリーミングSIMD拡張)SSE2(ストリーミングSIMD拡張2)SS(自己スヌープ)HTT(マルチスレッド)TM(熱モニターがサポートされている)PBE(保留ブレーク有効)バージョン: Intel(R)Xeon(R)CPU E7540 @ 2.00GHz電圧:1.2 V外部クロック:133 MHz最大速度:4000 MHz現在の速度:2000 MHz 0x009E L3キャッシュハンドル:0x009Fシリアル番号:指定なしアセットタグ:指定なしパーツ番号:指定なしコア数:6コア有効:6……ビット………………特性:…… ………………例10)64ビットメモリエラーに関する情報を表示する
システムの64ビットメモリエラー情報を表示するには、以下のdmidecodeコマンドを実行します。
[[メール保護]〜]#dmidecode -t 33例11)dmidecodeコマンドの出力を16進数でダンプする
dmidecodeコマンドの出力をデコードしたくないが、16進形式でダンプしたい場合は、「 -u」を使用します。 」または「–dump dmidecodeコマンドの「」オプション。例を以下に示します。
[[email protected]〜]#dmidecode -u -t 4or [[email protected]〜]#dmidecode --dump -t 4注: dmidecodeコマンドのダンプオプションは、デバッグシナリオで非常に便利になります
例12)dmidecodeバージョンを表示する
以下のdmidecodeコマンドを使用して、そのバージョンを表示します
[[email protected]〜]#dmidecode -V2.12 [[email protected]〜]#この記事は以上です。dmidecodeコマンドの詳細については、manページを参照してください。フィードバックやコメントを共有してください。
続きを読む:iostatコマンドを使用してLinuxシステムのパフォーマンスを監視する方法
Linux